• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

脂肪組織由来間質細胞群の細胞分画特性解析と肝修復再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460995
研究機関金沢大学

研究代表者

酒井 佳夫  金沢大学, 医学系, 准教授 (80401925)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脂肪組織由来間質細胞 / 肝再生療法
研究実績の概要

本研究は、脂肪組織由来間質細胞群の細胞分画を分類し、各細胞分画の生物学的特性を解析し、肝疾患における肝修復再生療法に有用な細胞分画を同定することを目的とする。C57Bl/6JあるいはGFPトランスジェニックマウスの鼠径部皮下脂肪組織を採取し、コラゲナーゼ type Iにて酵素処理を行い、間質細胞群を獲得した。C57BL/6Jマウスの腹腔内にDimethylnitrosamineを2回/週、4週間投与したマウスへ、450000個の獲得した非培養脂肪組織由来間質細胞群を、経脾的に投与したマウスにおいて、ラクテック投与コントロールマウスと比較して、投与1日後、11日後の血清ALT、LDH活性値に差を認めず、脂肪組織由来間質細胞群投与の安全性を示した。投与後7日目の肝組織において、炎症細胞集簇部位にGFP陽性細胞の集積を認め、投与脂肪組織由来間質細胞群の炎症部位移行性が確認された。また、マウス脂肪組織由来間質細胞群のCD45陽性細胞とCD45陰性細胞をセルソーターにて分離し、RNAを抽出、DNAマイクロアレイにより遺伝子発現解析を行ったところ、発現遺伝子のheat mapにて両群が異なる発現プロファイルを示すことが示唆された。以上より、脂肪組織由来間質細胞群の肝内炎症部位への遊走性が示された。また、脂肪組織由来間質細胞群の中の白血球表面抗原を発現する細胞分画と発現しない細胞分画についての生物学的特徴の違いが存在する可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非培養マウス脂肪組織由来間質細胞群が炎症部位に選択的に集簇することが、慢性肝疾患/肝線維化マウスモデルにて示され、肝疾患における炎症部位への影響があると考えれた。また、CD45陽性の汎白血球抗原を発現する細胞群が、CD45陰性の細胞分画とは異なる遺伝子発現プロファイルを示すことが明らかとなったことより、表面抗原発現の違う脂肪組織由来間質細胞群の細胞分画は、異なる特徴を有する可能性が示唆された。脂肪組織由来間質細胞群における、さまざまな分画の特性解析への基礎的知見が得られた。

今後の研究の推進方策

脂肪組織由来間質細胞群の表面抗原の違いと生物学的特徴の解析を進め、肝修復再生療法に有用な分画の同定、特徴の解明を進める。また、他のマウス肝疾患モデルも用いて、明らかとなった細胞分画のin vivoにおける作用を解析する。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度より3ヶ年計画の最終年度が平成28年度にあたり、研究を継続するため。

次年度使用額の使用計画

研究計画に従い、脂肪組織由来間質細胞群における肝修復再生療法に有用な細胞分画の同定の研究を進めていく。消耗品、学会発表、謝金等に使用予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Hepatitis B Virus (HBV) Core-Related Antigen During Nucleos(t)ide Analog Therapy Is Related to Intra-hepatic HBV Replication and Development of Hepatocellular Carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Honda M, Shirasaki T, Terashima T, Kawaguchi K, Nakamura M, Oishi N, Wang X, Shimakami T, Okada H, Arai K, Yamashita T, Sakai Y, Yamashita T, Mizukoshi E, Kaneko S.
    • 雑誌名

      J Infect Dis

      巻: 213 ページ: 1096-1106

    • DOI

      10.1093/infdis/jiv572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of microRNA-214 ameliorates hepatic fibrosis and tumor incidence in platelet-derived growth factor C transgenic mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Okada H, Honda M, Campbell JS, Takegoshi K, Sakai Y, Yamashita T, Shirasaki T, Takabatake R, Nakamura M, Tanaka T, Kaneko S.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 106 ページ: 1143-1152

    • DOI

      10.1111/cas

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflammatory features of pancreatic cancer highlighted by monocytes/macrophages and CD4+ T cells with clinical impact.2015

    • 著者名/発表者名
      Komura T, Sakai Y, Harada K, Kawaguchi K, Takabatake H, Kitagawa H, Wada T, Honda M, Ohta T, Nakanuma Y, Kaneko S.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 106 ページ: 672-686

    • DOI

      10.1111/cas.12663.

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝硬変に対する自己脂肪組織由来間質細胞の経肝動脈投与による肝再生療法の臨床試験2015

    • 著者名/発表者名
      酒井佳夫、関晃裕、砂子阪 肇、高村雅之、金子周一
    • 学会等名
      第41回日本肝臓学会西部会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [学会発表] Adipose tissue-derived stromal cells preventatively suppressed pathological progression of murine non-alcoholic steatohepatitis model.2015

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Yamato, Yoshio Sakai, Hatsune Mochida, Akihiro Seki, Kosuke Ishida, Masao Honda, Shuichi Kaneko.
    • 学会等名
      AASLD The Liver Meeting 2015
    • 発表場所
      Moscone West Convention Center, San Francisco
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] CD45+ fraction in murine adipose tissue-derived stromal cells is therapeutical to Concanavalin A-induced murine acute hepatitis model.2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Seki, Yoshio Sakai, Masatoshi Yamato, Kosuke Ishida, Hisashi Takabatake, Alessandro Nasti, Masao Honda, Shuichi Kaneko.
    • 学会等名
      AASLD The Liver Meeting 2015
    • 発表場所
      Moscone West Convention Center, San Francisco
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝疾患マウスモデルを用いた脂肪組織由来間葉系幹細胞による肝再生治療効果と機序の検討2015

    • 著者名/発表者名
      酒井佳夫、関 晃裕、金子 周一
    • 学会等名
      第51回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi