• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高機能培養骨髄間葉系幹細胞による高効率な実践的肝臓再生療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26461009
研究機関山口大学

研究代表者

高見 太郎  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60511251)

研究分担者 藤澤 浩一  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00448284)
山本 直樹  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (90448283)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード肝硬変 / 骨髄細胞 / 酸化ストレス / コラゲナーゼ活性
研究実績の概要

非代償性肝硬変症になると、たとえ肝炎ウイルスが制御できたとしても肝線維化や肝発がん等のため十分な生命予後の改善が得られないことが報告されている。そのため、抗線維化及び発がん抑制効果を兼ね備えた肝臓再生療法の開発が社会的にも急務である。これまでに我々は、非代償性肝硬変に対して全身麻酔下に採取した自己骨髄細胞(非培養・全骨髄単核球分画)を点滴投与する「自己骨髄細胞投与療法」の臨床的有効性及び安全性を明らかにし、マウス高発がん肝硬変症モデルでも全骨髄細胞を頻回投与すると酸化ストレスを制御することで発がんが抑制されることを報告した。さらに独自のイヌ肝線維化評価モデルで培養自己骨髄間葉系幹細胞(BMSC)末梢静脈投与が肝線維化を抑制することを確認し、平成27年2月から全身麻酔困難な非代償性肝硬変を対象に「培養自己BMSCを用いた肝臓再生療法」を安全性評価目的に行っている。またすでに本研究では、BMSCやその細胞外分泌物にレドックス制御能があること、BMSCはマクロファージのコラゲナーゼ産生を促進させることを確認した。さらに高コラゲナーゼ活性があるBMSCが培養可能な「高生体親和性ナノマテリアル培養皿」の解析から、培養上清中にBMSC増殖を促進させる液性因子が存在することを見出し「BMSC増殖促進因子(Mesenchymal proliferation factors, MPFsと命名)」19種類を特定した。その後も絞り込みを行い、最終的に2種類の因子を特定し、「コラゲナーゼ活性とレドックス制御能を有する高機能BMSC」の安定培養法を確立した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Supportive therapies for prevention of hepatocellular carcinoma recurrence and preservation of liver function.2016

    • 著者名/発表者名
      Takami T, Yamasaki T, Saeki I, Matsumoto T, Suehiro Y, Sakaida I.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol.

      巻: 22(32) ページ: 7252-7263

    • DOI

      10.3748/wjg.v22.i32.7252.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells contributed to improving liver cirrhosis through both the direct stabilization of redox homeostasis and cell-cell interaction with macrophages2016

    • 著者名/発表者名
      Takami T, Matsumoto T, Nishi M, Fujisawa K, Yamamoto N, Sakaida I.
    • 学会等名
      The Liver meeting 2016, AASLD
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Hepatic arterial infusion of cultured autologous bone marrow mesenchymal stem cells has a stronger therapeutic effect on liver cirrhosis in our established canine model2016

    • 著者名/発表者名
      Takami T, and Sakaida I.
    • 学会等名
      APDW2016
    • 発表場所
      兵庫県神戸市(神戸コンベンションセンター)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝硬変症に対する自己骨髄細胞を用いた肝臓再生療法2016

    • 著者名/発表者名
      高見 太郎、松本 俊彦、坂井田 功
    • 学会等名
      JDDW2016
    • 発表場所
      兵庫県神戸市(神戸国際会議場)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
  • [学会発表] Our liver regeneration therapies using autologous bone marrow-derived cells for liver cirrhosis: current status and prospects2016

    • 著者名/発表者名
      Takami T, and Sakaida I.
    • 学会等名
      16th ESBRA Congress
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝硬変症に対する自己骨髄細胞による肝再生機序の検討2016

    • 著者名/発表者名
      高見 太郎、松本 俊彦、坂井田 功
    • 学会等名
      第23回肝細胞研究会
    • 発表場所
      大阪府大阪市(大阪大学中之島センター)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-07
  • [学会発表] Hepatic arterial infusion of cultured autologous bone marrow mesenchymal stem cells has a stronger therapeutic effect on liver cirrhosis in our established canine model2016

    • 著者名/発表者名
      Takami T, Aibe Y, Nishimura T, Matsuda T, Matsumoto T, Fujisawa K, Yamamoto N, Tani K, Taura Y, Sakaida I.
    • 学会等名
      ISSCR2016
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 当科における非代償性肝硬変症に対する先進的医療の現状と展開2016

    • 著者名/発表者名
      高見 太郎、石川 剛、坂井田 功
    • 学会等名
      第52回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(ホテルニューオータニ幕張)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-19
  • [学会発表] 非代償性肝硬変症に対する培養自己骨髄間葉系幹細胞を用いた低侵襲肝臓再生療法2016

    • 著者名/発表者名
      高見 太郎、松本 俊彦、坂井田 功
    • 学会等名
      第113回日本内科学会総会
    • 発表場所
      東京都千代田区(東京国際フォーラム)
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-15
  • [産業財産権] 細胞培養用培地、及び細胞培養方法2016

    • 発明者名
      坂井田 功、高見 太郎、相部 祐希、米田 健二
    • 権利者名
      山口大学、澁谷工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-159015
    • 出願年月日
      2016-08-12

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi