研究課題
B型肝炎ウイルス(HBV)は,ほぼすべての肝癌組織において宿主DNAに組み込まれた形で存在していることがわかっている.宿主遺伝子へのウイルス組み込みは,組み込まれた遺伝子産物の変異や,プロモーター領域への組み込みによる発現増加,逆に発現低下などさまざまな形で遺伝子発現に変異を与える可能性がある.宿主細胞に組み込まれたHBVが肝細胞の増殖にどのような影響を与えるかを検討するため,慢性肝炎患者の肝組織,肝癌組織,担癌患者の非癌肝組織からDNAを抽出し,HBVとヒトのキメラDNAのクローニングを試みた.我々の開発したHBV-Alu PCR (Minami et al. Genomics 1995)を用いて,HBV特異的プライマーとヒトAlu配列特異的プライマーにより増幅されるPCR産物をクローニングし,ウイルス宿主接合部位を含む断片をスクリーニングし,ウイルスヒトキメラDNAを得た.得られた宿主遺伝子につき,GenBankを検索し,ウイルス組み込みの見られる宿主遺伝子の特徴と染色体についての情報を解析した.ヒトhTERTやAXIN3など, 細胞増殖に関連した遺伝子近傍に組み込みが見られた.また,組み込みのあった遺伝子が染色体脆弱部位(common fragile sites)に多い可能性が考えられたため,組み込み遺伝子をプローブとして,染色体の脆弱部位に存在するかどうかを免疫蛍光染色で検討した.少なくとも4個のHBV組み込み遺伝子が染色体脆弱部位に存在することが判明した.これらの結果からHBV組み込みはランダムな現象ではなく,肝発癌に至るまでの細胞増殖に有利な影響を及ぼす可能性のある遺伝子近傍に多く見られることが示唆された.
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)
Hepatology Research
巻: 47(8) ページ: 721-730
10.1111/hepr.12793
Hapatology Research
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1111/hepr.12883