• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

NASHの発症進展に関わる生活習慣病態と凝固線溶系を標的とした新規治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26461018
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

野口 隆一  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30423908)

研究分担者 吉治 仁志  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40336855)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード非アルコール性脂肪肝炎 / 肝線維化 / ARB / DPPIV阻害剤 / PAI-1阻害剤
研究実績の概要

本研究では、いまだ有効な治療薬のない非アルコール性脂肪肝炎(Non alcholic steatohepatitis ;NASH)において、我々がこれまで基礎的研究にて明らかにしてきた生活習慣病治療薬によるカクテル療法などによる新たな治療法を確立するとともに、これまで明らかにされていないNASHの発症・進展に関わる生活習慣病と凝固線溶系のクロストークをターゲットとし、基礎的・臨床的に研究を進めた。
インスリン抵抗性を呈するOLETFラットにブタ血清を腹腔内投与し作成した実験的肝線維化モデルにおいて、高圧剤であるARB(Angiotensin type 1 receptor blocker)製剤、DPP(dipeptdyl peptidase)-IV阻害剤を投与し、各薬剤単独投与が肝線維化に重要な働きをする活性化肝星細胞や線維化における主要な因子であるTGF-β発現を抑制し、肝線維化を抑制した。また、両薬剤の併用は単独投与に比しさらに有意な抑制効果を認めた。
同様に、新規経口PAI-1阻害剤においても、ラット肝線維化抑制作用を確認した。さらに糖尿病のない、コリン欠乏アミノ酸食投与肝線維化ラットモデルを用いて、新規経口PAI-1阻害剤を投与し、肝線維化が抑制されることを確認した。In vitroにおいて、PAI-1阻害剤を活性化肝星細胞に添加すると、WST assayでの細胞増殖を抑制し、TGF-β mRNA、α1 collage mRNAの発現抑制を認めたことから、PAI-1阻害による活性化肝星細胞への直接作用により肝線維化進展阻害を認めた。
さらに、臨床研究(UMIN 000008068)でDPP-IV阻害は、比較的低いHbA1c値と2型糖尿病患者におけるNAFLDの進行に対する効果を有することを、論文に投稿した(Efficacy of alogliptin in preventing non-alcoholic fatty liver disease progression in patients with type 2 diabetes. Biomed Rep. 2016 Feb;4(2):183-187.)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床研究(UMIN 000008068)でDPP-IV阻害は、比較的低いHbA1c値と2型糖尿病患者におけるNAFLDの進行に対する効果を有することを、論文に投稿した(Efficacy of alogliptin in preventing non-alcoholic fatty liver disease progression in patients with type 2 diabetes. Biomed Rep. 2016 Feb;4(2):183-187.)。また、基礎実験において、vivoでのPAI-1阻害剤による肝線維化抑制作用が認められ、vitroにおいてPAI-1阻害剤を活性化肝星細胞に添加すると、WST assayでの細胞増殖を抑制し、TGF-β mRNA、α1 collage mRNAの発現抑制を認めたことから、PAI-1阻害による活性化肝星細胞への直接作用により肝線維化進展阻害を認めることが明らかとなり、論文を作成中である。

今後の研究の推進方策

NASHにおけるARBとDPPIV阻害剤の併用療法やPAI-1阻害による肝線維化進展阻害作用の論文を完成させ、学会などでの発表・講演を継続し、広く世間に認知されることでさらなる臨床応用やNASH治療の発展を望む。また、同様の手法で実臨床において使用可能な他の薬剤でのNASH治療薬としての可能性を探求し、臨床応用を目指す。

次年度使用額が生じた理由

実験計画書の計画の如く血管新生に関して動物モデルでの実験追加予定であったが、実験条件の設定に時間がかかってしまったため当該年度内に予定していた動物などを含めた実験の助成金が、次年度に繰り越された。

次年度使用額の使用計画

ラットNASHモデルを用いて、無投与群、ブタ血清投与群、ブタ血清+PAI-1阻害剤投与群の 3 群を設定し肝線維化と血管新生との関連において、肝内新生血管をCD31を指標とした免疫 染色や肝内における主要な血管新生促進因子であるVEGF発現をReal time PCR法、ELISA法で評価し新規経口PAI-1阻害剤の血管新生阻害作用について検討を加える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ipragliflozin, a sodium-glucose cotransporter 2 inhibitor, ameliorates the development of liver fibrosis in diabetic Otsuka Long-Evans Tokushima fatty rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N, Kitade M, Noguchi R, Namisaki T, Moriya K, Takeda K, Okura Y, Aihara Y, Douhara A, Kawaratani H, Asada K, Yoshiji H.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of alogliptin in preventing non-alcoholic fatty liver disease progression in patients with type 2 diabetes.2016

    • 著者名/発表者名
      Mashitani T, Noguchi R, Okura Y, Namisaki T, Mitoro A, Ishii H, Nakatani T, Kikuchi E, Moriyasu H, Matsumoto M, Sato S, An T, Morita H, Aizawa S, Tokuoka Y, Ishikawa M, Matsumura Y, Ohira H, Kogure A, Noguchi K, Yoshiji H.
    • 雑誌名

      Biomed Rep.

      巻: 4 ページ: 183-187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beneficial effects of combined ursodeoxycholic acid and angiotensin-II type 1 receptor blocker on hepatic fibrogenesis in a rat model of nonalcoholic steatohepatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Namisaki T, Noguchi R, Moriya K, Kitade M, Aihara Y, Douhara A, Nishimura N, Takeda K, Okura Y, Kawaratani H, Takaya H, Seki K, Yoshiji H.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 51 ページ: 162-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of endotoxin attenuates liver fibrosis through suppression of hepatic stellate cell activation and remission of intestinal permeability in a rat non-alcoholic steatohepatitis model.2015

    • 著者名/発表者名
      Douhara A, Moriya K, Yoshiji H, Noguchi R, Namisaki T, Kitade M, Kaji K, Aihara Y, Nishimura N, Takeda K, Okura Y, Kawaratani H, Fukui H.
    • 雑誌名

      Mol Med Rep.

      巻: 11 ページ: 1693-1700

    • 査読あり
  • [学会発表] DPP4阻害薬及びアンギオテンシンII受容体拮抗薬併用による肝病態進展抑制効2016

    • 著者名/発表者名
      大倉康志、浪崎正、野口隆一、守屋圭、北出光輝、竹田幸祐、瓦谷英人、相原洋祐、西村典久、佐藤慎哉、澤田保彦、関建一郎、増谷剛、鍛冶孝佑、吉治仁志
    • 学会等名
      第102回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-23
  • [学会発表] 糖尿病発症ラットにおける非環式レチノイドとアンギオテンシンII受容体拮抗薬の併用による肝発癌抑制効果2015

    • 著者名/発表者名
      西村典久 、北出光輝、野口隆一、吉治仁志
    • 学会等名
      第24回日本がん転移学会学術集会総会
    • 発表場所
      シティプラザ大阪
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [学会発表] アンギオテンシンII・アルドステロンを標的とする肝癌治療:血管新生の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      野口隆一、堂原彰敏 、西村典久 、吉治仁志
    • 学会等名
      第24回日本がん転移学会学術集会総会
    • 発表場所
      シティプラザ大阪
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)合併2型糖尿病患者に対するDPP-IV阻害薬による肝線維化抑制の試み2015

    • 著者名/発表者名
      増谷剛、野口隆一、吉治仁志
    • 学会等名
      第2回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • 発表場所
      シーモールパレス
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [図書] The Liver Cancer Journal2016

    • 著者名/発表者名
      野口隆一
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      メディカルレビュー
  • [図書] Annual Review 2016 消化器2016

    • 著者名/発表者名
      野口隆一、吉治仁志
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      中外医学
  • [備考] 奈良県立医科大学 内科学第三講座

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~3int/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi