• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスの粒子形成・分泌機構の解明と関与する細胞性因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26461021
研究機関北海道大学

研究代表者

森川 賢一  北海道大学, 大学病院, 助教 (60384377)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードGPx8 / C型肝炎ウイルス / 粒子形成
研究実績の概要

HCV感染のライフサイクル研究が大きく進歩し、HCV非構造(NS)蛋白3-4Aプロテアーゼの第1世代特異的阻害薬が2011年に世界で承認された事へとつながっている。最近NS3-4Aプロテアーゼが細胞性宿主因子を標的とする事により、HCVの持続感染や病原性に関与していることが示されている。我々は、世界に先駆けてGPx8がHCVのNS3-4Aプロテアーゼにより切断される細胞性因子であり、GPx8はHCVの粒子形成・分泌に必須であると報告した。しかし、詳細な分子機構については解明されておらず、HCV粒子形成・分泌阻害をターゲットにした創薬開発も進んでいない。本研究ではHCV粒子形成・分泌へのGPx8関与のメカニズム解明に取り組むことにより、HCVの粒子形成機構、分泌機構、病原性発現機構を分子レベルで解明し、宿主因子をターゲットにした新たな抗ウイルス薬開発の基盤形成を目指した。まず、GPx8および変異体選択的発現調整細胞株、恒常的GPx8ノックダウン細胞株を作成した。次に作成した細胞株へのHCV感染実験を行い、培養上清中のウイルス粒子の感染力価および感染細胞内のウイルス粒子の感染力価を比較検討する事によりウイルス粒子の形成・分泌におけるGPx8およびその派生株の役割について検討した。次に、FLAG tag化したGPx8蛋白発現調整細胞株を用いて、HCを感染させた後、抗FLAG tag抗体を用いて免疫沈降によりウイルス粒子形成、および分泌に関与する蛋白を抽出した。免疫沈降で得たサンプルをプロテオーム解析を行い同定した。同定された蛋白を分子生物学的、生物学的種手法を用いて機能解析を行い、いくつかの候補蛋白が、ウイルス粒子形成および分泌へ関与している可能性が示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 10件、 謝辞記載あり 10件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Retreatment with sofosbuvir, ledipasvir, and add-on ribavirin for patients who failed daclatasvir and asunaprevir combination therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Suda G, Ogawa K, Yamamoto Y, Katagiri M, Furuya K, Kumagai K, Konno J, Kimura M, Kawagishi N, Ohara M, Umemura M, Ito J, Izumi T, Nakai M, Sho T, Natsuizaka M, Morikawa K, Tsubota A, Shimada N, Iio E, Tanaka Y, Sakamoto N; NORTE Study Group.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00535-017-1328-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hepatitis B virus X protein impairs α-interferon signaling via up-regulation of suppressor of cytokine signaling 3 and protein phosphatase 2A2017

    • 著者名/発表者名
      Tsunematsu S, Suda G, Yamasaki K, Kimura M, Izumi T, Umemura M, Ito J, Sato F, Nakai M, Sho T, Morikawa K, Ogawa K, Tanaka Y, Watashi K, Wakita T, Sakamoto N.
    • 雑誌名

      J Med Virol

      巻: 89(2) ページ: 267-275

    • DOI

      10.1002/jmv.24643

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of daclatasvir and asunaprevir in hepatitis C virus infected patients with renal impairment2017

    • 著者名/発表者名
      Suda G, Nagasaka A, Yamamoto Y, Furuya K, Kumagai K, Kudo M, Terashita K, Kobayashi T, Tsunematsu I, Yoshida J, Meguro T, Kimura M, Ito J, Umemura M, Izumi T, Tsunematsu S, Sato F, Tsukuda Y, Nakai M, Sho T, Natsuizaka M, Morikawa K, Ogawa K, Sakamoto N; NORTE Study Group.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/hepr.12851

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anti-adipogenic and antiviral effects of L-carnitine on hepatitis C virus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda Y, Suda G, Tsunematsu S, Ito J, Sato F, Terashita K, Nakai M, Sho T, Maehara O, Shimazaki T, Kimura M, Morikawa K, Natsuizaka M, Ogawa K, Ohnishi S, Chuma M, Sakamoto N
    • 雑誌名

      J Med Virol

      巻: 89(5) ページ: 857-866

    • DOI

      10.1002/jmv.24692

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Combination of neutrophil-to-lymphocyte ratio and early des-gamma-carboxyprothrombin change ratio as a useful predictor of treatment response for hepatic arterial infusion chemotherapy against advanced hepatocellular carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Tsunematsu S, Suda G, Yamasaki K, Kimura M, Izumi T, Umemura M, Ito J, Sato F, Nakai M, Sho T, Morikawa K, Ogawa K, Kamiyama T, Taketomi A, Sakamoto N.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 47(6) ページ: 533-541

    • DOI

      10.1111/hepr.12775

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel Treatment of Hepatitis C Virus Infection for Patients with Renal Impairment2016

    • 著者名/発表者名
      Suda G, Ogawa K, Kimura M, Nakai M, Sho T, Morikawa K, Sakamoto N.
    • 雑誌名

      J Clin Transl Hepatol

      巻: 4(4) ページ: 320-327

    • DOI

      10.14218/JCTH.2016.00032

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hepatitis B: progress in understanding chronicity, the innate immune response, and cccDNA protection2016

    • 著者名/発表者名
      Morikawa K, Shimazaki T, Takeda R, Izumi T, Umumura M, Sakamoto N.
    • 雑誌名

      Ann Transl Med

      巻: 4(18) ページ: 337

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prevalence and characteristics of naturally occurring sofosbuvir resistance-associated variants in patients with hepatitis C virus genotype 1b infection2016

    • 著者名/発表者名
      Ito J, Suda G, Yamamoto Y, Nagasaka A, Furuya K, Kumagai K, Kikuchi H, Miyagishima T, Kobayashi T, Kimura M, Yamasaki K, Umemura M, Izumi T, Tsunematsu S, Sato F, Tsukuda Y, Terashita K, Nakai M, Sho T, Natsuizaka M, Morikawa K, Ogawa K, Sakamoto N; NORTE Study Group
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 46(13) ページ: 1294-1303

    • DOI

      10.1111/hepr.12685

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Viral life cycle of hepatitis B virus: host factors and druggable targets2016

    • 著者名/発表者名
      Morikawa K, Suda G, Sakamoto N
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 46(9) ページ: 871-877

    • DOI

      10.1111/hepr.12650

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of daclatasvir and asnaprevir combination therapy in chronic hemodialysis patients with chronic hepatitis C2016

    • 著者名/発表者名
      Suda G, Kudo M, Nagasaka A, Furuya K, Yamamoto Y, Kobayashi T, Shinada K, Tateyama M, Konno J, Tsukuda Y, Ymasaki K, Kimura M, Umemura M, Izumi T, Tsunematsu S, Sato F, Terasita T, Nakai M, Horimoto H, Sho T, Natsuizka M, Morikawa K, Ogawa K, Sakamoto N.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 51(7) ページ: 733-740

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1162-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Analysis of cellular factors involved in the particle formation and secretion of hepatitis C virus.2016

    • 著者名/発表者名
      Morikawa K, Suda G, Gouttenoire J, Moradpour D, Sakamoto N.
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses.
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-11 – 2016-10-15
    • 国際学会
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野

    • URL

      http://halo.med.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi