• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

門脈圧亢進症による膵血流動態異常が膵内分泌障害および膵外分泌障害に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26461034
研究機関愛媛大学

研究代表者

熊木 天児  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄付講座准教授 (30594147)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード門脈圧亢進症 / 肝硬変 / 膵血流 / 膵内分泌異常 / 膵外分泌異常
研究実績の概要

肝硬変では、その病態の進行とともに糖代謝異常を来すことが知られている。肝予備能の低下や肝血流の低下に伴う糖取り込みの低下,糖新生の低下などが原因と推察されている。一方、末梢血中のインスリンおよびグルカゴン濃度が上昇していること、膵島過形成を来すこと、膵腫大症例を経験することから、膵内分泌異常・膵外分泌異常の関与が示唆されているが、その機序は明らかではない。
我々は基礎的検討において門脈圧亢進症を有する肝硬変において膵血流動態に異常がみられること、剖検組織での膵島過形成、膵内静脈径および血管壁肥厚を確認しており、膵における慢性的なうっ血がα細胞およびβ細胞の機能障害の一因であると考えている。
そこで、門脈圧亢進症を有する肝硬変における膵血流動態異常が膵内分泌異常および膵外分泌異常に及ぼす影響を明らかにすることを目的にまずは以下の検討を行った。
①慢性膵炎患者を対象とした造影超音波検査法による膵血流評価の有用性:これに関しては基礎的検討に引き続き、症例数を増やし検討を行った。その結果、造影超音波検査法により慢性膵炎患者の膵血流を評価することの有用性が示された(Azemoto N, et al. BioMed Res Int, in press)。
②膵血流動態および膵内分泌障害・膵外分泌障害の改善に与える影響の検討:これに関しては、膵組織を用いた膵うっ血および膵内分泌異常・膵外分泌異常の定量的評価および門脈圧亢進症における膵血流動態および膵内分泌障害・膵外分泌機能との関連性の評価を行い、解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

下記内容に関する検討を終えているため。
①慢性膵炎患者を対象とした造影超音波検査法による膵血流評価の有用性の検討
②膵血流動態および膵内分泌障害・膵外分泌障害の改善に与える影響の検討

今後の研究の推進方策

肝硬変患者において門脈圧亢進症による合併症の治療(脾摘出術,PSE,BRTO,βブロッカーやACE阻害薬の投与)を行う際、その前後で門脈圧および糖代謝異常の経時的な変化について評価する。

次年度使用額が生じた理由

当初、膵組織を用いた膵うっ血および膵内分泌異常・膵外分泌異常の定量的評価を行う際に相当量の試薬を使用する予定であったが、基礎的検討を慎重に繰り返すことにより、安定した免疫染色が可能となり、現在のところさらなる購入を必要としていないため、予定より少額の支出で研究が進んでいる。

次年度使用額の使用計画

今後は肝硬変患者において門脈圧亢進症による合併症の治療(脾摘出術,PSE,BRTO,βブロッカーやACE阻害薬の投与)を行う際、その前後で門脈圧および糖代謝異常の経時的な変化について評価する予定となっており、主に超音波造影剤および血清マーカーの測定に費用を充てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] Levels of alkaline phosphatase and bilirubin values are surrogate endpoints of outcome for patients with primary biliary cirrhosis; an international follow-up study.2014

    • 著者名/発表者名
      Lammers WJ, van Buuren HR, Hirschfield GM, Janssen HLA, Invernizzi P, Mason AL, Talwalkar J, Ponsioen CY, Floreani A, Corpechot C, Mayo MJ, Battezzati PM, Parés A, Nevens F, Burroughs AK, Kowdley KV, Trivedi PJ, Kumagi T, et al. ; on behalf of the Global PBC Study Group.
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 147 ページ: 1338-1349

    • DOI

      25160979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperuricemia is a risk factor for the onset of impaired fasting glucose in men with a high plasma glucose level: a community-based study.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyake T, Kumagi T, Furukawa S, Hirooka M, Kawasaki K, Koizumi M, Todo Y, Yamamoto S, Abe M, Kitai K, Matsuura B, Hiasa Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e107882

    • DOI

      25237894

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mildly Elevated Serum Bilirubin Levels Are Negatively Associated with Carotid Atherosclerosis among Elderly Persons.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto R, Ninomiya D, Hasegawa Y, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T, Abe M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e114281

    • DOI

      25479598

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of weight loss on central systolic blood pressure in elderly community-dwelling persons.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto R, Kohara K, Katoh T, Kusunoki T, Ohtsuka N, Abe M, Kumagi T, Miki T.
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 37 ページ: 933-938

    • DOI

      24965169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between subclinical hypothyroidism and diabetic nephropathy in patients with type 2 diabetes mellitus.2014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Yamamoto S, Maruyama K, Miyake T, Ueda T, Niiya T, Takatoshi S, Torisu M, Kumagi T, Sakai T, Minami H, Miyaoka H, Matsuura B, Hiasa Y, Onji M, Tanigawa T.
    • 雑誌名

      Endocrine J

      巻: 61 ページ: 1011-1018

    • DOI

      25100149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An HBV-HIV co-infected patient treated with tenofovir-based therapy who achieved HBs antigen/antibody seroconversion.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Tokumoto Y, Hirooka M, Koizumi Y, Tada F, Ochi H, Abe M, Kumagi T, Ikeda Y, Matsuura B, Takada K, Hiasa Y.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 53 ページ: 1343-1346

    • DOI

      24930654

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signet-ring cell carcinoma of the gallbladder complicated with pulmonary tumor thrombotic microangiopathy.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Kumagi T, Kuroda T, Koizumi M, Azemoto N, Yamanishi H, Oda M, Hirooka M, Abe M, Ikeda Y, Matsuura B, Onji M, Soga Y, Mizuno Y, Sugita A, Hiasa Y.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 53 ページ: 1125-1129

    • DOI

      24881735

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Good maternal and fetal outcomes in pregnancy associated with primary biliary cirrhosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Trivedi P, Kumagi T, Al-Harthy N, Coltescu C, Ward S, Cheung AC, Hirschfield GM.
    • 雑誌名

      Clin Gastroenterol Hepatol

      巻: 12 ページ: 1179-1185

    • DOI

      24321209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimising risk stratification in primary biliary cirrhosis: AST/platelet ratio index predicts outcome independent of ursodeoxycholic acid response.2014

    • 著者名/発表者名
      Trivedi P, Bruns T, Cheung AC, Li KK, Kumagi T, Shah H, Corbett C, Al-Harthy N, Acarsu U, Coltescu C, Tripathi D, Neuberger J, Janssen H, Hirschfield GM.
    • 雑誌名

      J Hepatol

      巻: 60 ページ: 1249-1258

    • DOI

      24548531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local recurrence of hepatocellular carcinoma in the tumor blood drainage area following radiofrequency ablation.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirooka M, Ochi H, Koizumi Y, Tokumoto Y, Hiraoka A, Kumagi T, Abe M, Tanaka H, Hiasa Y.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 2 ページ: 182-186

    • DOI

      24649330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Serum Bilirubin and Estimated Glomerular Filtration Rate among Elderly Persons.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto R, Ninomiya D, Hasegawa Y, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e115294

    • DOI

      25514359

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi