• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

自己免疫性膵炎の病態形成における自然免疫系異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26461038
研究機関関西医科大学

研究代表者

岡崎 和一  関西医科大学, 医学部, 教授 (70145126)

研究分担者 内田 一茂  関西医科大学, 医学部, 講師 (40411516)
西尾 彰功  関西医科大学, 医学部, 准教授 (50362463)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自己免疫性膵炎 / IgG4関連疾患 / 自然免疫 / アレルギー
研究実績の概要

今年度は、1型免疫性膵炎(AIP)において今年度は、M2マクロファージの病態への関与とともにM2マクロファージ誘導に重要な働きをしている好塩基球のToll-like receptor(TLR)に対する反応を検討した。1型AIP患者(n=10)、気管支喘息(BA, n=10)、アトピー性皮膚炎(AD, n=10)、健常人(HC, n=10)の末梢血を使用した。それぞれの末梢血をTLR1-9 ligandで刺激し、フローサイトメトリーにて好塩基球におけるCD203c発現の変化率を解析した。その結果、TLR4刺激においては、1型AIP(10.6±9.4%)は、HC(4.7±1.7%)に比し有意に増加していた(p<0.05)。AD(14.7±11.3%)においても有意な差を認めたが(p<0.05)、BA(10.2±7.8%)では有意な差は認められなかった。また他のTLR刺激では明らかな差は認められなかった。TLR4刺激による好塩基球の活性化が1型AIPの発症に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、1型免疫性膵炎(AIP)において今年度は、M2マクロファージの病態への関与とともにM2マクロファージ誘導に重要な働きをしている末梢血中の好塩基球のToll-like receptor(TLR)に対する反応を検討し、TLR4刺激による好塩基球の活性化が1型AIPの発症に関与している可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

末梢血好塩基球とTLRの活性化について症例を増やして検討するとともに、免疫組織化学的に膵組織中の好塩基球とTLRの関与を検討すす。

次年度使用額が生じた理由

動物もでるでの実験追加予定でしたが、動物舎の感染事故のため、遅れました。

次年度使用額の使用計画

動物モデルによる解析を予定しています。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical and pathophysiological issues associated with type 1 autoimmune pancreatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Miyoshi H, Ikeura T, Shimatani M, Takaoka M, Okazaki K.
    • 雑誌名

      Clin J Gastroenterol.

      巻: 9 ページ: 7-12

    • DOI

      10.1007/s12328-016-0628-9.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Autoimmune Pancreatitis: The Past, Present, and Future.2015

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K, Uchida K.
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: 44 ページ: 1006-16.

    • DOI

      10.1097/MPA.0000000000000382.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hypermethylation of MST1 in IgG4-related autoimmune pancreatitis and rheumatoid arthritis2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara T, Tomiyama T, Yasuda K, Ueda Y, Ozaki Y, Son Y, Nomura S, Uchida K, Okazaki K, Kinashi T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 463(4) ページ: 968-74.

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.043

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of neutrophil infiltration between type 1 and type 2 autoimmune pancreatitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyama T, Uchida K, Sumimoto K, Fukui Y, Ikeura T, Fukui T, Nishio A, Shikata N, Uemura Y, Satoi S, Mizuno N, Notohara K, Shimosegawa T, Zamboni G, Frulloni L, Okazaki K
    • 雑誌名

      Pancreatology.

      巻: 15(3) ページ: 271-80

    • DOI

      10.1016/j.pan.2015.03.005

    • 査読あり
  • [学会発表] The Pathophysiological Role of Toll-like Receptor Signaling in Type 1 Autoimmune Pancreatitis.2015

    • 著者名/発表者名
      K Uchida, Y Fukui, T Mitsuyama, H Miyoshi, T Ikeura, M Shimatani, T Fukui, M Matsushita, M Takaoka, A Nishio, K Okazaki.
    • 学会等名
      Asian Pasific Digestive Week 2015.
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan.
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] The Difference in Mechanisms of Neutrophil Infiltration between Type 1 and Type2 Autoimmune Pancreatitis.2015

    • 著者名/発表者名
      K Uchida, T Mitsuyama, M Yanagawa, H Miyoshi, T Ikeura, M Shimatani, T Fukui, M Takaoka, A Nishio, N Mizuno, K Notohara, G Zamboni, L Frulloni, T Shimosegawa, K Okazaki.
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Pancreatic Association.
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • 国際学会
  • [図書] 臨床医必読 最新 IgG4関連疾患2015

    • 著者名/発表者名
      岡﨑和一、川 茂幸、神澤輝実、川上 純、川野充弘、全 陽、高橋裕樹、中島 衝
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi