• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

CFAEアブレーションを軸とした慢性心房細動の包括的新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461077
研究機関鹿児島大学

研究代表者

桶谷 直也  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70598010)

研究分担者 宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00347113)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード心房細動 / カテーテルアブレーション
研究実績の概要

発作性ならびに持続性心房細動のカテーテルアブレーションにおいて、インフォームドコンセントの上、無作為に合計 200 例を 2 群に割り付け、新しい心房細動のカテーテルアブレーションである異常電位 (complex fractionated atrial electrogram, CFAE) を指標にしたアブレーションのみを行う群と肺静 脈隔離術を併用する群での比較検討を行う。術中の所見から手技時間、透視時間、焼灼時間、合併症 の比較、術後 1 年以上のフォローアップでの成績、心エコーでの左房径、左房容積の縮小、採血での NT-pro BNPなどの減少などについて検討の対比などを行う。開始 1 年で症例の登録を行い、現在その後 1 年のフ ォローアップを行っている。今後この成績を評価し、最適と思われた治療を決定する予定。最初の計画ではさらに腎動脈アブレーションの併用の有無を、無作為に 2 群に割り付けて比較検討を行う予定であったが、腎動脈アブレーションの治験が全国的にとん挫しており、左心房からの採血でのmicro RNAの網羅的な検索を現在進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在症例の登録は終わり、フォローアップを行っている。今後この成績を評価し、最適と思われた治療を決定する予定。ここまでは最初の計画通りである。たださらに腎動脈アブレーションの併用の有無を、無作為に 2 群に割り付けて比較検討を行う予定であったが、腎動脈アブレーションの治験が全国的にとん挫しており行うことが出来ず、左心房からの採血でのmicro RNAの網羅的な検索を現在進めている。

今後の研究の推進方策

腎動脈アブレーションは行えないが、最適な心房細動アブレーション法については判明予定で、合わせて心房細動で発現しているタンパクなども検索する予定。

次年度使用額が生じた理由

携帯型心電計の購入を予定していたが、他からの助成金で購入できたため。

次年度使用額の使用計画

研究成果が出てきつつあり、これらの発表、結果の正当性の確認のために学会参加が想定より増えるため、学会旅費・参加費に使用させていただく予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Evaluation of Safety and Efficacy of Periprocedural Use of Rivaroxaban and Apixaban in Atrial Fibrillation Ablation2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura A, Iriki Y, Ichiki H, Oketani N, Okui H, Maenosono R, Ninomiya Y, Miyata M, Ohishi M.
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      せんだい青葉山交流広場(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Evaluation of Left Ventricular Diastolic Function in Patients with Atrial Fibrillation2016

    • 著者名/発表者名
      Akino Yoshimura、Naoya Oketani、Yasuhisa Iriki、Hideki Okui、Ryuichi Maenosono、Fuminori Namino、Toshinori Yuasa、Masaaki Miyata、Mitsuru Ohishi
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      せんだい青葉山交流広場(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Comparison of substrate ablation with or without anatomical ablation for atrial fibrillation.2015

    • 著者名/発表者名
      Iriki Y, Oketani N, Yoshimura A, Ichiki H, Okui H, Maenosono R, Namino F, Ohishi M.
    • 学会等名
      アジア・太平洋不整脈学会
    • 発表場所
      オーストラリア メルボルン
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of substrate ablation with or without anatomical ablation for atrial fibrillation: Does pulmonary vein isolation prior to substrate ablation improve the outcome?2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura A, Ichiki H, Oketani N, Iriki Y, Okui H, Maenosono R, Ninomiya Y, Miyata M, Ohishi M.
    • 学会等名
      ヨーロッパ心臓病学会
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Safety and Efficacy of Periprocedural Use of Rivaroxaban and Apixaban in Catheter Ablation for Atrial Fibrillation.2015

    • 著者名/発表者名
      Iriki Y, Ichiki H, Oketani N, Yoshimura A, Okui H, Maenosono R, Ninomiya Y, Miyata M, Ohishi M.
    • 学会等名
      ヨーロッパ心臓病学会
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi