• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

心臓ナトリウム利尿ペプチドを用いた新しい周産期心筋症治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

大谷 健太郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (50470191)

研究協力者 神谷 千津子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 医師 (10551301)
西村 博仁  国立研究開発法人国立循環器病研究センター研究所, 流動研究員 (30739735)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード周産期心筋症 / ナトリウム利尿ペプチド / 授乳 / 心肥大
研究成果の概要

これまでに我々は、内因性ナトリウム利尿ペプチド系を欠損したマウスが、授乳期に周産期心筋症様の心機能低下を伴う顕著な心肥大を呈することを見出した。本研究ではナトリウム利尿ペプチド系による授乳期心保護作用のメカニズムの解明と、周産期心筋症患者ゲノムを用いたナトリウム利尿ペプチド関連遺伝子の遺伝子多型解析を行った。その結果、授乳期のアルドステロンの過度の上昇が心肥大を惹起することが明らかとなり、かつ周産期心筋症患者では正常産婦に比し、ナトリウム利尿ペプチドクリアランス受容体遺伝子に遺伝子多型を有する割合が有意に多いことが明らかとなった。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi