• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

脳神経システムと血管機能の連関の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461103
研究機関東京大学

研究代表者

網谷 英介  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80529090)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード血管内皮機能 / 認知機能 / 炎症 / 心臓リハビリテーション
研究実績の概要

本年度はまず新しい血管評価法として血管の揺らぎに着目し、検討を行った。血管径は自律神経などの血管外からの要因によって調節をうけていうる。平滑筋は一定の周期をもって自律的にoscillationして収縮していることがしられているが、実際にヒトの血管径においてoscillationについて臨床的な問題との関連を記述したものは少ない。Oscillationの機序としては平滑筋のCa流入サイクルを反映したものとされているが、一方でそのoscillation には平滑筋由来の要素だけでなく内皮細胞由来の要素も入っていることが示唆されている(Biophysical Journal Volume 88 June 2005 3845-3854)。この血管径のoscillationを計測し、周波数解析を行い、他のどのparameterと関連があるかについて検討を行ったところ、血管内皮機能の端的なparameterであるFlow-mediated dilation値とは相関があったものの、自律神経系との相関は少なかった。一方でC reactive proteinなど、炎症のマーカーとの強い関連が示された。血管と他のシステムとの関連を示す場合には、結果の調節を反映したさまざまなマーカーについて検討すべきと思われ、新しい血管機能のマーカーは血管と他システムの関連についてのより詳細な検討に有用と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

血管機能の新たな評価法について少しずつ検討をすすめており、それらの解析を行い結果をまとめている段階である。しかしながら本研究の目的は血管機能と認知機能との関連であり、新たな血管機能を用いて血管ー認知の関係の詳細な検討をすすめていくことこそが本来の目標である。現在心臓疾患患者への心臓リハビリテーションの臨床現場の充実化をはかっており、これらをすすめて本来の目標に近づけていく予定である。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は血管機能と認知機能との関連であり、新たな血管機能を用いて血管ー認知の関係の詳細な検討をすすめていくことにある。循環器内科患者の高齢化がすすんでいるが、心臓疾患をもった高齢者を中心に、認知機能と血管機能、心機能との関連ついて引き続き検討をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

本年は血管機能と認知機能の関係を検討するための評価系の解析に時間がとられたため。

次年度使用額の使用計画

今後血管機能と認知機能の関係を検討する臨床試験をすすめていく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Brachial artery diameter has a predictive value in the improvement of flow-mediated dilation after aortic valve replacement for aortic stenosis2015

    • 著者名/発表者名
      Takata M, Amiya E, Watanabe M, Ozeki A, Watanabe A, Kawarasaki S, Nakao T, Hosoya Y, Uno K, Saito A, Murasawa T, Ono M, Nagai R, Komuro I. Brachial artery diameter has a predictive value in the improvement of flow-mediated dilation after aortic valve replacement for aortic stenosis.
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 30 ページ: 218-26

    • DOI

      10.1007/s00380-014-0475-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心不全のすべて 「心不全に合併するカヘキシア・サルコペニアに対するアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      網谷英介
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 103 ページ: 390-94

  • [雑誌論文] Diurnal body temperature rise is reduced in diabetes with autonomic neuropathy2014

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Watanabe M, Takata M, Nakao T, Hosoya Y, Watanabe S, Nagai R, Komuro I.
    • 雑誌名

      Clin Auton Res

      巻: 24 ページ: 95-7

    • DOI

      10.1007/s10286-013-0223-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship between Vascular Function and the Autonomic Nervous System2014

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Watanabe M, Komuro I
    • 雑誌名

      Ann Vasc Dis

      巻: 7 ページ: 109-19

    • DOI

      10.3400/avd.ra.14-00048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of add-on aliskiren to type 1 angiotensin receptor blocker therapy on endothelial function and autonomic nervous system in hypertensive patients with ischemic heart disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Ozeki A, Amiya E, Watanabe M, Hosoya Y, Takata M, Watanabe A, Kawarasaki S, Nakao T, Watanabe S, Omori K, Yamada N, Tahara Y, Hirata Y, Nagai R
    • 雑誌名

      J Clin Hypertens

      巻: 16 ページ: 591-8

    • DOI

      10.1111/jch.12366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated C-reactive protein levels and enhanced high frequency vasomotion in patients with ischemic heart disease during brachial flow-mediated dilation2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Amiya E, Watanabe M, Takata M, Ozeki A, Watanabe A, Kawarasaki S, Nakao T, Hosoya Y, Nagata K, Nagai R, Komuro I.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e110013

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0110013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最新臨床高血圧学 「血管リモデリング」2014

    • 著者名/発表者名
      網谷英介 小室一成
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 72 ページ: 56-60

  • [雑誌論文] Renin blockade : a double-edged sword?2014

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Ozeki A, Watanabe M
    • 雑誌名

      Receptors and Clinical Investigation

      巻: 1 ページ: e357

    • DOI

      10.14800/rci.357

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IPAQ score can predict CAVI improvement in high-risk diabetes patients2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T, Ando J, Amiya E et al
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] 重症心不全患者に対するインターバルトレーニングの安全性と骨格筋機能への効果について2015

    • 著者名/発表者名
      田屋雅信 網谷英介 横田一彦 中山敦子 波多野将 他
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Difference in eNOS expression and oxidative stress between fibrotic and calcific aortic stenosis2014

    • 著者名/発表者名
      Takata M, Amiya E, Watanabe M, Sakuma K, Shintani Y et al
    • 学会等名
      ESC congress
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-03
  • [学会発表] 重症心不全に対してインターバルトレーニングを導入した症例2014

    • 著者名/発表者名
      田屋雅信 網谷英介 横田一彦 中山敦子 渡辺昌文 他
    • 学会等名
      日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [学会発表] Endothelial Cellular Cholesterol Content Affects the Behavior of Endothelial Microparticles2014

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Watanabe M, Komuro I
    • 学会等名
      International Vascular Biology Meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-14 – 2014-04-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi