• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脳神経システムと血管機能の連関の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461103
研究機関東京大学

研究代表者

網谷 英介  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80529090)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード血管内皮機能 / 精神状態 / 心臓リハビリテーション
研究実績の概要

脳神経システムと血管機能との連関を中心にした検討のうち、脳神経システムの中でも精神状態に着目し、心疾患患者の運動耐容能とお関連を検討した。心臓疾患を有した患者の社会復帰の準備となる心臓リハビリテーションの活動において、うつ病を中心とした精神機能、type Dの判別といった性格の評価を行ったところ年齢によって違いがみられ、若年であるほうが運動機能の改善に伴う精神スケールの改善を認め、一方高齢であるほどそれが難しかった。
また血管機能の変化、心臓リハビリテーションの効果、日常活動度との関連、心臓疾患の状態の各種マーカーについて臨床的な検討を行ったところ、日常活動度の評価が心臓リハビリテーションにおいて重要であることが確認され、また血管機能改善だけでなく、精神状態の改善にまで影響があることが確認された。
血管機能の評価についても検討を続け、中型の筋性動脈の拍動に着目し、駆血刺激後の拍動の変化が血管リスクと相関して変動することを突き止め、血管機能の新たな評価法であることを見出した。
さらに、血管内皮由来の膜構造物であるvesicleに着目し、例えば血中のマーカーなど、血管機能と相関するより簡易的なマーカーの検索をすすめている。また血管機能とマーカーのつながりについて活性酸素との関連についても検討をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在まだ血管内皮機能を端的に反映するマーカーは検索中であり、解析の中途の状況である。

今後の研究の推進方策

今後活性酸素などのメカニズムとの関連もすすめながら、運動耐容能や精神状態との関連もある血管機能のマーカーを探索していく。

次年度使用額が生じた理由

現在まだサンプル解析中であり、今後も解析費用及び論文作成費用について発生する

次年度使用額の使用計画

今後解析を行い、論文化、学会発表を予定する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phenotypic differences in aortic stenosis according to calcification grade.2016

    • 著者名/発表者名
      Takata M, Amiya E, Watanabe M, Shintani Y, Sakuma K, Saito A, Fukayama M, Ono M, Komuro I
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 216 ページ: 118-120

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.04.137.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of arterial pulsation during flow-mediated dilation is impaired in the presence of ischemic heart disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Watanabe M, Watanabe S, Takata M, Komuro I
    • 雑誌名

      Springerplus.

      巻: 16 ページ: 1103

    • DOI

      10.1186/s40064-016-2794-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different Contributions of Physical Activity on Arterial Stiffness between Diabetics and Non-Diabetics.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T, Amiya E, Ando J, Watanabe M, Murasawa T, Komuro I
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 11 ページ: e0160632

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0160632.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fukutin gene mutations that cause left ventricular noncompaction.2016

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Morita H, Hatano M, Nitta D, Hosoya Y, Maki H, Motozawa Y, Sato N, Ishiura H, Numakura S, Shintani Y, Kinugawa K, Takeda N, Shimizu J, Tsuji S, Komuro I.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 222 ページ: 727-9

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.08.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of hyperlipidemia and reactive oxygen species: Insights from the lipid-raft platform2016

    • 著者名/発表者名
      Amiya E
    • 雑誌名

      World J Cardiol.

      巻: 8 ページ: 689-694

    • DOI

      10.4330/wjc.v8.i12.689

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Different clinical courses between various immunosuppressive regimens after heart transplantation2017

    • 著者名/発表者名
      網谷英介、波多野将、他
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] The Determinants of Respiratory Muscle Fatigue in Patients with Heart Failure2017

    • 著者名/発表者名
      田屋雅信、網谷英介、他
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Influence of Atrial Fibrillation on Oxygen Uptake and Exercise Tolerance in Cardiac Rehabilitation2017

    • 著者名/発表者名
      高野奈実、網谷英介、他
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 心臓移植後のカルシニューリン阻害薬の違いによる臨床経過の違い2016

    • 著者名/発表者名
      網谷英介、波多野将、新田大介、他
    • 学会等名
      第35回日本心臓移植研究会
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [学会発表] 各臓器移植におけるTDMとQCの重要性2016

    • 著者名/発表者名
      網谷英介
    • 学会等名
      第1回TDM-QCワークショップ
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 重症心不全患者に対する運動療法と活動歩数への指導介入の効果について2016

    • 著者名/発表者名
      田屋雅信、網谷英介、波多野将、他
    • 学会等名
      第22回心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [学会発表] 兵頭佳奈子、高山直子、網谷英介、他2016

    • 著者名/発表者名
      心臓リハビリテーションにおけるタイプDパーソナリティの変化と年齢の関係
    • 学会等名
      第22回心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [学会発表] 田屋雅信、網谷英介、兵頭佳奈子、高山直子、他2016

    • 著者名/発表者名
      タイプDパーソナリティ―の有無は外来心臓リハビリテーションによる身体機能の変化に影響しない
    • 学会等名
      第22回心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [学会発表] 高野奈実、網谷英介、小栗岳、他2016

    • 著者名/発表者名
      心房細動が運動耐容能と酸素摂取量へ与える影響
    • 学会等名
      第22回心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi