• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

肺高血圧症の早期診断における新規酸化ストレスマーカーの探索的検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461113
研究機関長崎大学

研究代表者

池田 聡司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10336159)

研究分担者 浦田 芳重  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (30185087)
前村 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90282649)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺高血圧症 / 酸化ストレス
研究実績の概要

本年度も、昨年度に引き続き、基礎研究を実施した。
今までに、VEGF受容体拮抗薬/低酸素飼育による肺高血圧症ラットを用いて、peroxisome proliferation-activated receptor γ coactivator-1α (PGC-1α)の蛋白、mRNAレベルの発現を長期飼育(10週間)、短期飼育(3週間)にて検討してきたが、有意な差は得られなかった。また昨年度、その後の再解析にて、3週間飼育モデルにて、PGC-1αの蛋白発現が増加している傾向が見られ、特にImmunoblotにて2つのバンドの高分子量の発現に差異が大きい傾向であり、さらなる検討を行うことも考慮していると報告したが、追加解析の結果ではやはり有意な差異は得られなかった。PGC-1αは発現量も少なく、その差異を検出し、肺高血圧症の診断に用いるのは難しいと考えられた。
他の酸化ストレスマーカーであるグルタチオン化蛋白の解析では、上記の肺高血圧症ラットにて、蛋白発現をImmunoblotや免疫染色で検討した。我々が作成したグルタチオン化蛋白の抗体を用いたImmunoblotでは、複数のバンドが検出され、肺高血圧症モデルと正常ラットでの有意な差異は見られず、また免疫染色でも、気管支上皮細胞での発現が強く、肺動脈ではその発現が弱く、肺高血圧症モデルと正常群での有意な差異は見られなかった。ラットのみでなく、低酸素飼育によるマウスモデルでも検討を行ったが、有意な差異は認められなかった。グルタチオンはユビキタスなペプチドで、様々な蛋白を修飾すると考えられ、また可逆性のあるグルタチオニル化による変化などもあり、本研究の結果からは、肺高血圧症の診断に用いるのは困難であると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of the effects of edoxaban, an oral direct factor Xa inhibitor, on venous thromboembolism between patients with and without cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda S, Koga S, Yamagata Y, Eguchi M, Sato D, Muroya T, Yonekura T, Tsuneto A, Yoshimuta T, Koide Y, Kawano H, Maemura K.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2018.03.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deeper S wave in lead V5 and broader extent of T wave inversions in the precordial leads are clinically useful electrocardiographic parameters for predicting pulmonary hypertension2018

    • 著者名/発表者名
      Miura M, Ikeda S, Yoshida T, Yamagata Y, Nakata T, Koga S, Koide Y, Kawano H, Maemura K
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 59 ページ: 136 - 142

    • DOI

      10.1536/ihj.16-647.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Balloon pulmonary angioplasty is effective for treating peripheral-type chronic thromboembolic pulmonary hypertension in elderly patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Y, Ikeda S, Nakata T, Yonekura T, Koga S, Muroya T, Koide Y, Kawano H, Maemura K.
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/ggi.13224.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 担癌患者の静脈血栓症治療におけるDOACの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      池田聡司
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative effects of factor Xa inhibitors on venous thromboembolism in patients with and without cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Sato D, Ikeda S, Yamagata Y, Koga S, Eguchi M, Koide Y, kawano H, Maemura K
    • 学会等名
      The 82th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会
  • [学会発表] The differences of right-sided heart function assessed by speckle tracking analysis between chronic thromboembolic pulmonary hypertension and pulmonary arterial hypertension.2018

    • 著者名/発表者名
      山方勇樹、池田聡司、中田智夫、米倉剛、古賀聖士、室屋隆浩、小出優史、河野浩章、前村浩二
    • 学会等名
      The 82th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasma levels of Oxidative Stress-Responsive Apoptosis Inducing Protein (ORAIP) is associated with pulmonary hemodynamics in patients with pulmonary hypertension.2018

    • 著者名/発表者名
      山方勇樹、池田聡司、中田智夫、米倉剛、江口正倫、古賀聖士、室屋隆浩、小出優史、河野浩章、八尾貴子、世古義規、前村浩二
    • 学会等名
      The 82th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi