研究課題/領域番号 |
26461117
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
常喜 信彦 東邦大学, 医学部, 准教授 (40349882)
|
研究分担者 |
長谷 弘記 東邦大学, 医学部, 教授 (90180851)
田中 友里 東邦大学, 医学部, 講師 (30385794)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 末期腎臓病 / 肺動脈圧 / FGF23 |
研究実績の概要 |
登録者の背景および肺高血圧合併率(観察終了24例) 年齢69±11歳、男性88%、糖尿病性腎症46%、平均のBMI 24±5、収縮期血圧155±26mmHg、拡張期血圧82±12mmHg、Alb値3.1±0.5g/gL、Cr値7.6±2.5mg/dL、Hb値9.2g±1.2g/dLであった。中央値のNt-ProBNP値5440pg/mL、高感度トロポニンT値0.076ng/mLであった。特殊検査では、FGF23 400pg/mL、IL6 9.9pg/mL、PTX3 4.4ng/mL、α-Klotho 540pg/mL、ET1 2.7pg/mLであった。登録時の平均肺動脈圧は28.5±9.0mmHgであり、肺動脈圧30mmHg以上の肺高血圧患者は5例(27.7%)に認めた。 肺動脈圧の変化(縦断面検討) 研究登録時、透析開始時、透析開始1年後の3点における肺動脈圧を比較すると、平均肺動脈圧はそれぞれ28.5±9.0mmHg 、28.9±15.8mmHg 、26.5±14.9mmHg であり、各間に有意な差は認められず、透析開始後の肺動脈圧の上昇は認められなかった。しかしながら、登録時に27.7%に認められた肺動脈圧30mmHg以上の肺高血圧患者は、透析開始時に42.8%、透析開始1年後に42.8%と増加した。平均左室駆出率は60.2%、59.6%、62.5%と変化は認められていない。Nt-proBNP値の中央値は5440、4325、2929と低下傾向、心筋トロポニン中央値は0.076、0.079、0.063と変化を認めていない。一方、FGF23中央値は400、472、2120と増加した。α-Klotho中央値は540、427、565と変化は認められなかった。以上から、末期腎臓病の肺動脈圧の経時的上昇にFGF23が関連していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
4年目の研究進捗状況 平成29年度終了時点で45例の登録が完了しほぼ目標に達している。登録症例の観察期間中に7例の死亡が確認されている。また24例において観察を終了し研究が完了している。症例登録は若干の遅れが認められるものの、登録症例の観察経過は順調であり、死亡例を含む24例において研究が完了している。Endothelin-1、Endothelin-2、可溶性Klothoの4項目の測定結果が得られ解析が進行している。一方でFGF23は測定値の幅が広く、通常測定感度上限値の800以上が予想以上多く認められ、希釈検体を用いた再測定を行っている。症例登録後の研究の進捗、検体測定は比較的順調と考えている。本年は登録症例の横断面調査の結果の公表と、一部縦断面研究の結果も国際学会で公表予定である。
研究遅延に対する対策 末期腎臓病により透析導入に見込まれる入院患者数が例年に比し少なかったこと、登録要件を満たす(背景に心疾患を合併しない)症例が少数例だったことにより、症例登録は遅れていたが、平成29年度末でほぼ目標症例数の登録に至っている。今後は研究計画通りの前向き観察、検査を遂行していく。FGF23高値症例の再測定は、研究解析の遅れにつながっている。再測定が必要になる検体数が、今後も一定割合で発生する可能性がある。登録時に異常高値を示した症例は、経過観察中も高値を示す可能性が高く、初回測定時から希釈検体で測定する対処を行うことで、研究遅延を防止する。
|
今後の研究の推進方策 |
観察期間中の特殊検査PTX3、25(OH)D3、IL-6、FGF23、Endothelin-1、Endothelin-2、可溶性Klotho7項目の測定、および再検査が必要な一部症例の測定をする。観察期間が終了し心臓超音波検査、特殊血液検査の結果の集積が完了した時点で解析を行い、解析結果の国際学会での公表および論文化を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加登録症例数が研究計画を下回ったことが原因であるが平成29年度末の時点で、ほぼ目標の症例数の登録に到達している。本研究は、1年以内に透析導入となる見込みの患者を登録し前向きに検討することを目的としている。一部症例において、透析導入まで1年以上を要しており、このことが検体の採取および計測に至らないため、次年度使用額が生じている。来年度はこのような該当症例も透析導入となり計測が進行していくと推察される。引き続き検体の計測費用、解析費用として充当する。また観察が終了し計測結果が得られている24例について、国際学会に発表する予定であり、その出張旅費に充てる予定である。
|