研究課題
①細胞内カルシウムの動態ならびに血管トーヌスに関与しているAKAP79/150蛋白の冠攣縮への関与を検討した。AKAP79/150ノックアウト(AKAP-KO)マウスをPLC-TGマウスと交配し、PLC-delta 1血管過剰発現AKAP-KOマウス(PLC-AKAP-KOマウス)を作成した。PLC-TGマウスではエルゴノビン投与により冠攣縮が誘発されたが、PLC-TG/AKAP150KOマウスでも冠攣縮は抑制されなかった。PLC-TGマウスとPLC-TG/AKAP150KOマウスの大動脈より、Explant法にて血管平滑筋を初代培養(primary culture)し、アセチルコリン刺激に対する細胞内遊離カルシウムイオンの反応性についてfura-2を用いて分光蛍光光度計にて測定した。PLC-TGマウスより得られた血管平滑筋ではアセチルコリン刺激により細胞内遊離カルシウムイオンの上昇を認めたが、PLC-TG/AKAP150KOマウスより得られた血管平滑筋では細胞内遊離カルシウムイオンの上昇は野生型と同程度であった。以上から、PLC-TG/AKAP150KOマウスでは、細胞内遊離カルシウムイオンの過度の上昇を認めないにも関わらず、冠攣縮が誘発され、現在この機序を検討中である。②PLC活性を亢進させる物質であるp122蛋白を血管平滑筋に過剰発現させたトランスジェニックマウス(p122TGマウス)を作製し、マウス冠動脈の免疫染色によりp122蛋白の過剰発現を確認した。エルゴメトリン投与により体表面心電図でST上昇が観察され、冠攣縮が誘発された。p122TGマウスの大動脈平滑筋のPLC活性は野生型と比較し高値であった。ランゲンドルフ潅流実験では、p122TGマウスにおいてエルゴノビン投与後に冠潅流圧の上昇を認めた。ミクロフィルではp122TGマウスにおいて、冠動脈の攣縮を認めた。以上から、p122蛋白は冠攣縮を引き起こすことが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
交付申請書に記載された平成27年度の研究計画がおおむね実行され、冠攣縮における細胞内カルシウムシグナル伝達機構の解明に向けて、非常に興味深い結果が得られており、上記区分(2)に該当すると思われる。
交付申請書の研究計画に沿った実験をすすめていく。特にPLC-TG/AKAP150KOマウスでは、細胞内遊離カルシウムイオンの過度の上昇を認めないにも関わらず、冠攣縮が誘発されており、その機序解明に向けて研究を進める。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 469(4) ページ: 897-902
10.1016/j.bbrc.2015.12.057.
J Interv Card Electrophysiol
巻: 45 ページ: 159-167
10.1007/s10840-015-0095-0.
PLOS ONE
巻: 10(12) ページ: e0143884
10.1371/journal.pone.0143884.
J Stroke Cerebrovasc Dis
巻: 24 ページ: 1430-7
10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.
Circ J
巻: 79 ページ: 1719-1726
10.1253/circj.CJ-15-0095.