• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

冠攣縮性狭心症動物モデルを用いた冠攣縮の成因と治療に対する分子生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26461120
研究機関弘前大学

研究代表者

奥村 謙  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20185549)

研究分担者 長内 智宏  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00169278)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード循環器・高血圧 / 冠攣縮 / Phospholipase C
研究実績の概要

①PLC活性を亢進させる物質であるp122蛋白を血管平滑筋に過剰発現させたトランスジェニックマウス(p122TGマウス)を作製し、このマウスが冠攣縮性狭心症の動物疾患モデルとして有用であることを報告した(PLoS One 2015)。p122TGマウスの大動脈よりExplant法にて血管平滑筋を初代培養し、アセチルコリン刺激に対する細胞内遊離カルシウムイオンの反応性をfura-2を用いて測定したところ、アセチルコリン濃度依存性に細胞内カルシウム濃度が上昇した。エルゴノビン投与による冠攣縮は、カルシウム拮抗薬であるジルチアゼム投与により抑制された。さらに、p122TGマウスの大動脈平滑筋細胞を用いた実験では、ジルチアゼム濃度依存性に細胞内カルシウム濃度上昇が抑制された(2017日本循環器学会学術集会発表)。以上から、p122蛋白過剰発現が関与した冠攣縮の抑制には、ジルチアゼムが有効である可能性が示唆された。

②細胞内カルシウムの動態ならびに血管トーヌスに関与しているAKAP79/150蛋白の冠攣縮への関与を検討した。AKAP79/150ノックアウト(AKAP-KO)マウスをPLC-TGマウスと交配し、PLC血管過剰発現AKAP-KOマウス(PLC-AKAP-KOマウス)を作成した。PLC-TGマウスではエルゴノビン投与により冠攣縮が誘発されたが、PLC-AKAP-KOマウスでは冠攣縮は抑制されなかった。さらに、AKAP-KO マウスにおいても冠攣縮が誘発された。PLC-TGマウスより得られた大動脈血管平滑筋ではアセチルコリン刺激により細胞内遊離カルシウムイオンの上昇を認めたが、AKAP-KOマウスより得られた血管平滑筋では細胞内遊離カルシウムイオンの上昇は野生型と同程度であった。以上から、AKAP-KOマウスではPLC活性亢進とは独立して、冠攣縮が誘発されることが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Enhanced transient receptor potential channel-mediated Ca2+ influx in the cells with phospholipase C-δ1 overexpression: its possible role in coronary artery spasm.2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Osanai T, Tanaka M, Nishizaki K, Kinjo T, Tanno T, Ishida Y, Suzuki A, Endo T, Tomita H, Okumura K.
    • 雑誌名

      Fundam Clin Pharmacol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/fcp.12269.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olmesartan Inhibits Cardiac Hypertrophy in Mice Overexpressing Renin Independently of Blood Pressure: Its Beneficial Effects on ACE2/Ang(1-7)/Mas Axis and NADPH Oxidase Expression.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanno T, Tomita H, Narita I, Kinjo T, Nishizaki K, Ichikawa H, Kimura Y, Tanaka M, Osanai T, Okumura K.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Pharmacol.

      巻: 67 ページ: 503-509

    • DOI

      10.1097/FJC.0000000000000374.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NF-κB-dependent increase in tissue factor expression is responsible for hypoxic podocyte injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Narita I, Shimada M, Yamabe H, Kinjo T, Tanno T, Nishizaki K, Kawai M, Nakamura M, Murakami R, Nakamura N, Tomita H, Saleem MA, Mathieson PW, Okumura K.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol.

      巻: 20 ページ: 679-688

    • DOI

      10.1007/s10157-015-1214-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial Inhibitory Factor Protein 1 Functions as an Endogenous Inhibitor for Coupling Factor 6.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawai M, Osanai T, Tanaka M, Magota K, Tomita H, Okumura K.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem.

      巻: 117 ページ: 1680-1687

    • DOI

      10.1002/jcb.25461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced residual conduction gaps and favourable outcome in contact force-guided circumferential pulmonary vein isolation.2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh T, Kimura M, Tomita H, Sasaki S, Owada S, Horiuchi D, Sasaki K, Ishida Y, Kinjo T, Okumura K.
    • 雑誌名

      Europace.

      巻: 18 ページ: 531-537

    • DOI

      10.1093/europace/euv206.

    • 査読あり
  • [学会発表] Trend of Anticoagulation Therapy in Patients with Non-valvular Atrial Fibrillation in a Japanese Local Region: Analysis Using the “Kokuho Database”2017

    • 著者名/発表者名
      成田 憲紀、富田 泰史、奥村 謙
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      ANA クラウンプラザホテル金沢(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] p122RhoGAP/DLC-1 Overexpression Enhances Intracellular Calcium Concentration in Response to Acetylcholine in Isolated Vascular Smooth Muscle Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Tomita H, Okumura K,et al.
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢フォーラス(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] Disruption of A-kinase Anchoring Protein 150 Induces Coronary Spasm through Enhancement of Calcium Sensitization: A Potential Role of microRNA-30b2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizaki K, Tomita H, Okumura K, et al.
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢フォーラス(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] Possible Involvement of Epidermal Growth Factor Receptor Transactivation in Acetylcholine Muscarinic M3 Receptor Signaling in Coronary Spasm2017

    • 著者名/発表者名
      Senoo M, Hanada K, Okumura K, et al.
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市教育プラザ(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] Disruption of A-kinase Anchoring Protein 150 Causes Coronary Spasm Through Enhanced Calcium Sensitization: A Potential Role of Microrna-30b2016

    • 著者名/発表者名
      Nishizaki K, Tomita H, Okumura K, et al.
    • 学会等名
      AHA2016
    • 発表場所
      New Orleans, LA
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi