• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脂肪酸から糖へのエネルギー基質変換が心機能に及ぼす影響とそのメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

磯 達也  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10400756)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子心臓病 / エネルギー代謝 / 脂肪酸 / グルコース / 心不全 / 構造リモデリング / 代謝リモデリング
研究成果の概要

負荷心臓では、構造リモデリング(心肥大・線維化)と同時に代謝リモデリングが起こる。脂肪酸取り込みが減少するFABP4/5ダブルノックアウトマウスやCD36 KOマウスの心臓では、代償的にグルコース代謝が著しく亢進する。これらのマウスに大動脈縮窄による圧負荷を加えると、心収縮能が著明に低下した。代謝解析の結果、圧負荷によりグルコース取り込みはさらに増加するが、脂肪酸取り込みと合わせたエネルギー総量は減少し、ATP産生が低下した。一方、エネルギー供給不足にも関わらず、心肥大の構成分子(アミノ酸・核酸・脂肪酸)の合成は促進した。負荷心臓では、ATP産生より構造リモデリングが優先されると推察された。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi