• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

セマフォリン3A遺伝子変異と関連する特発性心室細動発症の分子病態メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関広島大学

研究代表者

中野 由紀子  広島大学, 病院, 講師 (10397911)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードセマフォリン3A / 特発性心室細動 / 一塩基多型 / ブルガダ症候群
研究成果の概要

突然死をもたらす特発性心室細動(IVF)症例で、セマフォリン3A(SEMA3A)I334V一塩基多型(SNP)が多いことを明らかにしたが、SEMA3AI334Vを有する症例の中でVF発症の有無に貢献するSNPについて、SEMA3A Tag SNPやVFでブルガダ症候群で報告されている遺伝子について検討を行ったが、相互作用を有するSNPは検出できなかった。SEMA3ASNPでブルガダ症候群や心房細動に関与するSNPが明らかになった。I334Vと受容体の結合実験やダイマー形成については差を認めなかった。今後も引き続き検討が必要である。

自由記述の分野

循環器内科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi