• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規アディポサイトカイン「オメンチン」を標的とした血管病制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461143
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 玲  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70343689)

研究分担者 大内 乗有  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00595514)
室原 豊明  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90299503)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオメンチン / 動脈硬化 / 血管リモデリング
研究実績の概要

1. 血管リモデリングに対するオメンチンの作用解明:野生型マウスに対して、血管傷害モデルを作成し、アデノウイルスベクターを用いて、ヒトオメンチンの過剰発現を行ったところ、血管傷害後の平滑筋細胞増殖抑制作用や内皮細胞脱落後の修復促進作用を有した。この結果、血管傷害後の新生内膜肥厚を有意に抑制された。また、aP2プロモーターを用いた脂肪組織特異的なヒトオメンチン過剰発現マウスを用いた検討では、ヒトオメンチン過剰発現マウスは、コントロールマウスと比し血管傷害後の新生内膜増生が有意に抑制されていた。
2. 血管構成細胞に対するオメンチンの作用とシグナル伝達機構の解明:血管平滑筋細胞を用いた検討では、オメンチンは、アゴニスト刺激に伴う平滑筋細胞の増殖や遊走能、ERKのリン酸化を抑制する。平滑筋細胞に対するオメンチン添加により、AMPKのリン酸化が時間依存的に認められ、オメンチンの平滑筋細胞増殖抑制作用やリン酸化ERKの活性抑制作用は、ドミナントネガティブAMPKによる前処置にて解除された。
1. 2.の結果から、オメンチンは直接的な平滑筋細胞増殖抑制効果をもち、血管傷害による血管リモデリングを抑制する働きを有することが示唆された。本研究成果は、FASEB Jに受理された。
3. 動脈硬化におけるオメンチンの臨床的意義の解明:オメンチン過剰発現(OMT-TG)マウスとApoE欠損(ApoE-KO)マウスを交配し、ApoE-KO/OMT-TGマウスを作成し得た。現在、各種マウスのオイルレッドO染色を行い、大動脈内腔表面の脂肪染色面積および大動脈洞組織切片の脂肪染色面積を測定し、動脈硬化巣を定量評価している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は、新規アディポサイトカイン「オメンチン」の動脈硬化をはじめとする血管病における役割を個体レベル、細胞レベルで解明し、その臨床的意義を明らかにすることである。現在までに、すでに、上記のごとく、オメンチンが直接的な平滑筋細胞増殖抑制効果をもち、血管傷害による血管リモデリングを抑制する働きを有することを見出していることから、本研究は、おおむね順調に進展しているものと思われる。

今後の研究の推進方策

1. 血管リモデリングに対するオメンチンの作用解明
2. 血管構成細胞に対するオメンチンの作用とシグナル伝達機構の解明
我々は、オメンチン過剰発現(OMT-TG)マウスとApoE欠損(ApoE-KO)マウスを交配し、ApoE-KO/OMT-TGマウスを作成し得た。これらのマウスを用いて、オイルレッドO染色を行い、大動脈内腔表面の脂肪染色面積および大動脈洞組織切片の脂肪染色面積を測定し、動脈硬化巣の定量評価を行う。オメンチンが動脈硬化抑制作用を認めた場合、その機序やシグナル伝達経路に関して明らかにしていく。

3. 動脈硬化におけるオメンチンの臨床的意義の解明
ST上昇を伴う急性心筋梗塞に対し冠動脈形成術を施行した患者を対象に、オメンチン濃度が主要心血管事故発症と関連を有しているか検討を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Adipose-derived protein omentin prevents neointimal formation after arterial injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Uemura Y, Shibata R, Kanemura N, Ohashi K, Kambara T, Hiramatsu-Ito M, Enomoto T, Yuasa D, Joki Y, Matsuo K, Ito M, Hayakawa S, Ogawa H, Murohara T, Ouchi N.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 29 ページ: 141-151

    • DOI

      10.1096/fj.14-258129.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Omentin functions to attenuate cardiac hypertrophic response.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Shibata R, Ohashi K, Kambara T, Uemura Y, Hiramatsu-Ito M, Enomoto T, Yuasa D, Joki Y, Ito M, Hayakawa S, Ogawa H, Kihara S, Murohara T, Ouchi N.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol

      巻: 79 ページ: 195-202

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2014.11.019.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adiponectin ameliorates endotoxin-induced acute cardiac injury.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Shibata R, Ouchi N, Kambara T, Ohashi K, Jie L, Inoue Y, Murohara T, Komori K.
    • 雑誌名

      Biomed Res Int.

      巻: 2014 ページ: 382035

    • DOI

      10.1155/2014/382035.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vildagliptin stimulates endothelial cell network formation and ischemia-induced revascularization via an endothelial nitric-oxide synthase-dependent mechanism.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii M, Shibata R, Kondo K, Kambara T, Shimizu Y, Tanigawa T, Bando YK, Nishimura M, Ouchi N, Murohara T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 289 ページ: 27235-45

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.557835.

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multilayered adipose-derived regenerative cell sheets created by a novel magnetite tissue engineering method for myocardial infarction.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii M, Shibata R, Shimizu Y, Yamamoto T, Kondo K, Inoue Y, Ouchi N, Tanigawa T, Kanemura N, Ito A, Honda H, Murohara T.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 175 ページ: 545-53

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2014.06.034.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒト歯髄幹細胞無血清培養上清を用いた 虚血性心疾患治療の開発2015

    • 著者名/発表者名
      柴田玲、山本郎仁、山口聡、山本憲幸、室原豊明
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] オメンチンの心血管病における役割2015

    • 著者名/発表者名
      柴田 玲 大内乗有 室原豊明
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Therapeutic angiogenesis by adipose-derived regenerative cells2014

    • 著者名/発表者名
      Rei Shibata, Kazuhisa Kondo, Satoshi Shintani, Toyoaki Murohara
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of the International Society for Heart Research Japanese Section
    • 発表場所
      ウインク愛知(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた 血管新生療法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      柴田玲 近藤和久 新谷理 室原豊明
    • 学会等名
      第18回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 炎症と再生におけるアディポサイトカインの役割2014

    • 著者名/発表者名
      柴田 玲、室原豊明
    • 学会等名
      第14回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-06-06
    • 招待講演
  • [産業財産権] 膵液瘻の予防及び治療2014

    • 発明者名
      國料俊男、山本徳則、柴田玲
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-147173
    • 出願年月日
      2014-07-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi