研究課題/領域番号 |
26461146
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
阿部 弘太郎 九州大学, 循環器病未来医療研究センター, 助教 (20588107)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 肺高血圧症 / 血行動態ストレス / 閉塞性肺血管病変 |
研究実績の概要 |
体血管系において、血行動態ストレスが増加すると、炎症や細胞増殖に関わる多くの因子が活性化し、血管病変が進行することが報告されている。一方、肺循環系の疾患である肺動脈性肺高血圧症の閉塞性血管病変の進展・維持には、腫瘍様異常細胞の増殖が主で、血行動態ストレスの病態的役割は非常に少ないと考えられている。本研究では、申請者が報告した新生内膜・叢状病変(plexiform lesion)などの閉塞性病変を示す疾患モデルに対し、片肺動脈縮窄や片肺移植により血行動態ストレスを軽減することで、閉塞性病変の進展・維持における血行動態ストレスの積極的関与を明らかにする。本研究により、閉塞性病変進展・維持は「腫瘍性異常細胞の増殖による」とされてきた従来の病態生理の理解から、「血行動態ストレスが主である」という理解へとパラダイムシフトが期待される。 初年度である平成26年度は、肺高血圧モデル動物(Su/Hx/Nxモデル)を作製した。このモデルに対して片肺動脈縮搾を行い、閉塞性血管病変の進展における血行動態ストレスの役割を検討した。すでに、閉塞性病変を多く認める5週目に片肺動脈縮搾を行ったところ、血行動態ストレスを軽減した左肺において病変の退縮を認めた。また、サイトカイン、特にIL-6の発現抑制とマクロファージの浸潤抑制も認めた。血行動態ストレス軽減により、炎症シグナルが抑制されたことが明らかとなった。 本研究の研究成果は、米国呼吸器学会総会での発表、日本肺高血圧・肺循環合同学術集会、日本心臓病学会、日本呼吸器学会総会のシンポジウム、ならびに日本循環器学会学術集会のプレナリーセッションなど国内外の主要な学会にて発表する機会を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、肺高血圧モデル動物(Su/Hx/Nxモデル)の作製と、このモデルに対して片肺動脈縮搾を行い、閉塞性血管病変の進展における血行動態ストレスの役割を検討できた。また、国内外の主要学会のシンポジウム等で口述発表に採択され、Cardiovascular Researchに第1報が採択された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究は予定通り、肺高血圧モデル動物(Su/Hx/Nxモデル)に対して血行動態ストレスを軽減するほかの方法として片肺移植を行い、血行動態ストレスを軽減した左肺において病変の退縮を認めるかどうかの確認をする。次に、閉塞性病変の進展と維持に関わる分子機序(遺伝子やタンパク発現)を明らかにする。すでに第1報は採択され、本研究における閉塞性病変の進展と維持に血行動態ストレスが重要な位置づけであることは報告済みである。今後は、肺高血圧症の病態に近いシーズ発見に向けた機序の研究を行う。現時点で研究計画遂行における問題点は特にない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
肺移植に対する手術道具、および機序解析キットの購入のため、前年度から繰り越しを行った。
|
次年度使用額の使用計画 |
予定通り、手術器具およびPCRとELISAの解析キットを購入し、血行動態ストレス軽減から病変退縮に至る分子標的を探索する。
|
備考 |
https://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/kyoshitsu/lung/index.html
|