• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

肺高血圧症の閉塞性血管病変形成と維持における血行動態ストレスの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461146
研究機関九州大学

研究代表者

阿部 弘太郎  九州大学, 大学病院, 助教 (20588107)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード肺高血圧症 / 血行動態ストレス / 閉塞性肺血管病変 / 炎症
研究実績の概要

体血管系において、血行動態ストレスが増加すると、炎症や細胞増殖に関わる多くの因子が活性化し、血管病変が進行することが報告されている。一方、肺循環系の疾患である肺動脈性肺高血圧症の閉塞性血管病変の進展・維持には、腫瘍様異常細胞の増殖が主で、血行動態ストレスの病態的役割は非常に少ないと考えられている。本研究では、申請者が報告した新生内膜・叢状病変(plexiform lesion)などの閉塞性病変を示す疾患モデルに対し、片肺動脈縮窄により血行動態ストレスを軽減することで、閉塞性病変の進展・維持における血行動態ストレスの積極的関与を明らかにする。本研究により、閉塞性病変進展・維持は「腫瘍性異常細胞の増殖による」とされてきた従来の病態生理の理解から、「血行動態ストレスが主である」という理解へとパラダイムシフトが期待される。
平成28年度は、肺高血圧モデル動物(Su/Hx/Nxモデル)を作製した。このモデルに対して片肺動脈縮搾を行い、閉塞性血管病変の進展における血行動態ストレスの役割を検討した。すでに、閉塞性病変を多く認める5週目に片肺動脈縮搾を行ったところ、血行動態ストレスを軽減した左肺において病変の退縮とサイトカインの減少を認めた。
本研究の研究成果は、日本肺高血圧・肺循環合同学術集会では学会賞を受賞し、米国呼吸器学会総会など多くの学会で採択され、日本循環器学会学術集会においてはシンポジウムで発表する機会を得た。また、本研究の最終的な成果は、Cardiovasc Res誌に掲載された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Energy efficiency and pulmonary artery flow after balloon pulmonary angioplasty for inoperable, chronic thromboembolic pulmonary hypertension: Analysis by phase-contrast MRI.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagao M, Yamasaki Y, Abe K, Hosokawa K, Kawanami S, Kamitani T, Yamanouchi Y, Yabuuchi H, Fukushima K, Honda H.
    • 雑誌名

      Eur J Radiol.

      巻: 87 ページ: 99-104

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2016.12.015.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hemodynamic unloading reserses occlusive vascular lesions in severe pulmonary hypertension.2016

    • 著者名/発表者名
      Abe K, Shinoda M., Tanaka M., Kuwabara Y., Yoshida K., Hirooka Y., McMurtry IF., Sunagawa K.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res.

      巻: 111 ページ: 16-25

    • DOI

      10.1093/cvr/cvw070.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pulmonary Arterial Hypertension Associated with Hereditary Hemorrhagic Telangiectasia Successfully Treated with Sildenafil.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyake R., Fujino T., Abe K, Hosokawa K., Ohtani K., Morisaki H., Yamada O., Higo T., Ide T.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 214 ページ: 275-276

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.03.211.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optical Frequency Domain Imaging of Covered Stent-Graft for Pulmonary Artery Pseudoaneurysm after Balloon Pulmonary Angioplasty.2016

    • 著者名/発表者名
      Horimoto K, Abe K, Ohtani K, Takahara Y , Hosokawa K, Oi K, Mukai Y, Kubo T, Matoba T, Tsutsui H.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovasc Interv.

      巻: 9 ページ: 31346-2

    • DOI

      10.1016/j.jcin.2016.08.022.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Hemodynamic Unloading Reverses Occlusive Vascular Lesions in Severe PAH by inhibiting perivascular inflammation.2017

    • 著者名/発表者名
      Abe K, Oka M, Tsutsui H.
    • 学会等名
      131.第81回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 新規PAHモデルにおける閉塞性肺血管病変進展・維持に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      阿部 弘太郎、岡正彦、篠田雅子、田中真理子、桑原志実、吉田賢明、廣岡良隆、砂川賢二、筒井裕之
    • 学会等名
      第1回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-30 – 2016-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 血行動態ストレス軽減を標的としたPAH治療機序の解明2016

    • 著者名/発表者名
      阿部 弘太郎
    • 学会等名
      第64回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi