• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

葉酸レセプターβ抗体を用いた分子イメージングの前臨床試験と新規診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461148
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00347113)

研究分担者 大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
桶谷 直也  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70598010)
小澤 政之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90136854)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード葉酸レセプターβ / 動脈硬化 / 活性化マクロファージ
研究実績の概要

活性化マクロファージ(Mφ)に特異的に発現する葉酸レセプターβ(FRβ)に対するモノクローナル抗体を用い、3つの研究を行う。①抗FRβモノクローナル抗体を用いた蛍光分子イメージングにより動脈硬化モデルマウスに対する薬物治療による動脈硬化抑制効果を感知できるか前臨床試験を行う。②抗FRβモノクローナル抗体にマイクロバブルを結合させた造影剤により、活性化マクロファージが存在する不安定プラークを認識する超音波による分子イメージングを大型動脈硬化モデル動物であるアポ蛋白(a)過剰発現クラウンミニブタを用いて前臨床試験を行う。③血中の可溶性FRβ濃度をELISA法により測定し、動脈硬化や心房細動患者の治療による変化を検討し、予後予測因子となるかを検討する。
① FRβモノクローナル抗体を用いた蛍光分子イメージング:抗FRβモノクローナル抗体をAlexa Fluor 488で標識し、アポ蛋白E欠損マウスの尾静脈から注射投与し、2時間後、マウスを屠殺し大動脈全体を摘出し、MaestroTM in-vivo imaging systemにて488nmで励起し、520nmで撮影し蛍光発色を画像解析し分子イメージングを行った。
② FRβモノクローナル抗体を用いた超音波分子イメージング:アポ蛋白(a)過剰発現クラウンミニブタの動脈硬化病変を解析した。
③ ELISA法による可溶性FRβ血中濃度測定の臨床的意義の検討:ヒトFRβ発現B300-19(マウスB細胞株)をラットに免疫した腹腔内リンパ節を用い、細胞融合法にて抗FRβ抗体を作成し、サンドイッチELISA測定法を用い、ヒト血清の可溶性FRβを測定する方法を作成し、大動脈瘤や冠動脈疾患患者で測定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Inhibition or deletion of angiotensin II type 1 receptor suppresses elastase-induced experimental abdominal aortic aneurysms2017

    • 著者名/発表者名
      Xuan H, Xu B, Wang W, Tanaka H, Fujimura N, Miyata M, Michie SA, Dalman RL
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2016.12.110.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The validity of a novel method for estimating low-density lipoprotein cholesterol levels in diabetic patients2016

    • 著者名/発表者名
      Chaen H, Kinchiku S, Miyata M, Kajiya S, Uenomachi H, Yuasa T, Takasaki K, Ohishi M
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: 23 ページ: 1355-1364

    • DOI

      10.5551/jat.35972

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 心臓リハビリテーションとしての和温療法2016

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第64回 日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] he validity of a novel method for estimating low-density lipoprotein cholesterol levels in diabetic patients2016

    • 著者名/発表者名
      Chaen H, Kinchiku S, Miyata M, Kajiya S, Uenomachi H, Yuasa T, Takasaki K, Ohishi M
    • 学会等名
      European Society of Cardiology (ESC) Congress 2016
    • 発表場所
      Roma, Italy
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Alternative autophagy plays a role in the effect of ras-inhibition on arterial senescence and arteriosclerosis2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, Iwabayashi M, Sasaki Y, Akasaki Y, Higuchi K, Miyata M, Ohishi M
    • 学会等名
      America Heart Association Basic Cardiovascular Science 2016
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-20
    • 国際学会
  • [備考] 鹿児島大学産学官連携推進センター 活性化マクロファージを標的とした動脈硬化の新規診断・治療法の開発

    • URL

      http://www.rdc.kagoshima-u.ac.jp/rdc/search/upload/miyata-med.pdf

  • [備考] 鹿児島大学研究者総覧、宮田昌明

    • URL

      http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/407594.html

  • [備考] 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学ホームページ

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~intmed1/ http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~intmed1/staff/details/miyata.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi