• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

インフルエンザと関連する重症肺炎の「ネッツ」制御による新たな治療戦略の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 26461158
研究機関東北薬科大学

研究代表者

関 雅文  東北薬科大学, 大学病院, 主任部長 (80432970)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードインフルエンザ / 肺炎 / NETs / 好中球 / MRSA / 真菌症 / 誤嚥性肺炎 / 耐性菌
研究実績の概要

本研究は、インフルエンザウイルス感染症や関連する細菌性肺炎に代表される重症肺炎および重症感染症において、個体側の因子=免疫因子が過剰に反応していることで、かえって組織障害を促進し、肺炎や感染症の重症化に寄与している可能性を検討することにある。特に好中球を中心とする免疫の活性化:NETs (Neutrophil Extracellular Traps)に焦点を当て、さらに臨床上の治療および感染予防・重症化対策へフィードバックすることを大きな目標としている。
この点において、最も重症な肺炎・感染症であり、さまざまな過剰免疫の関与が示唆される敗血症モデル:マウス腹膜炎モデルを用いて、感染によってNETsを構成するfree DNAが明らかに上昇していることを確認した、但し、抗好中球抗体による好中球活性化の抑制によっても、血中にfree DNAの量はそれほど減少せず、必ずしも過剰に活性化された好中球だけが起源となっていない可能性も見出した。
また、実際の症例においても、救命しえた重症肺アスペルギルス症患者において、必ずしも薬剤感受性とは一致しない治療効果や免疫学的機序を考慮した治療戦略の重要性を報告した。
さらに、インフルエンザ関連肺炎における最も重要な原因菌:黄色ブドウ球菌の制御に関して、わが国で大きな問題となっているMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の遺伝子学的診断法の開発と臨床応用を進め、数編の英語論文を著した。
誤嚥性肺炎やインフルエンザ関連肺炎は、近年、医療・介護関連肺炎(NHCAP)として認識されるようになったが、これらに関する治療やワクチンをはじめとする予防戦略に関する多くの日本語論文の執筆を行い、学会シンポジウムにも演者として多数参加した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年もおおむね目標を達成することができた。重症感染症モデルであるマウス腹膜炎モデルを解析し、NETs=シトルリン化Free DNAの出現と炎症の重篤度、遷延度との相関を解析し、やはり一定の相関を示すことを報告することができた。しかも従来の定説とは異なり、必ずしも好中球ばかりでなく、マクロファージや血管内皮細胞、サイトカインネットワークを含んだ多彩な免疫系を標的としたインフルエンザの治療や重症化予防戦略を考慮する必要を確認した。
重症感染症症例の解析においても、肺真菌症による難治性肺炎や、バチルス菌による胃蜂窩織炎など、通常は見られない重度の免疫不全感染症を報告できた。
これらを受けた感染制御活動の一環として、アシネトバクターの他、特にMRSAを標的とした遺伝子診断法に関して、報告できた。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、過剰免疫系の関与と感染症重症化の検討を、インフルエンザや関連する肺炎を中心に進めたい。マウスモデルを用いた解析を行うと同時に、臨床症例を蓄積しながら、一例一例の詳細な解析を微生物学・免疫学の両面から進めていく予定である。
さらに、インフルエンザと相乗効果的に重症化を惹起することが知られている黄色ブドウ球菌:特にMRSAの他、近年は、インフルエンザ菌や大腸菌などの院内感染における重症化症例の報告が増加しており、特に最も強力とされているカルバペネム系抗菌薬耐性の腸内細菌の報告が相次いでいることもあるため、これらの制御のためのTOF-MSなども用いた新たな診断法や、PCTなどのバイオマーカーの活用、新たな治療戦略を改めて検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

今年度も、研究が比較的スムーズに施行され、業績や刊行物、学会発表は比較的活発であったが、他機関との共同研究の形でも進んだため、支出が予想より少なく済んだことが挙げられる。

次年度使用額の使用計画

来年度は、異動した現機関で本格的に実験系を立ち上げ、さらに海外での学会発表や論文発表が進むため、例年より比較的多くなるであろう支出分を、今回までの繰り越し金で賄いたいと考えている

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] PCR based active surveillance of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) in emergency department patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Seki M, Takahashi H, Yamamoto N, Hamaguchi S, Ojima M, Hirose T, Yoshiya K, Ogura H, Shimazu T, Tomono K.
    • 雑誌名

      Infection and Drug Resistance

      巻: 8 ページ: 113-118.

    • DOI

      10.2147/IDR.S80123.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Clinical Specimen-Direct LAMP: A Useful Tool for the Surveillance of blaOXA-23-Positive Carbapenem-Resistant Acinetobacter baumannii..2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Akeda Y, Hamaguchi S, Santanirand P, Kedidsin A, Seki M, Phang W, Malathum K, Oishi K, Tomono K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0133204.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0133204.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usefulness of a phage-open reading frame typing (POT) kit for rapid identification of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) transmission in a tertiary hospital2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Seki M, Yamamoto N, Hamaguchi S, Ojima M, Hirose T, Yoshiya K, Toyokawa M, Nishi I, Ogura H, Shimazu T, Tomono K.
    • 雑誌名

      Infection and Drug Resistance

      巻: 8 ページ: 107-111

    • DOI

      10.2147/IDR.S83509

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Invasive pulmonary aspergillosis due to Aspergillus lentus: Successful treatment of a liver transplant patient.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Seki M, Umeyama T, Urai M, Kinjo Y, Nishi I, Toyokawa M, Kaneko Y, Ohno H, Miyazaki Y, Tomono K.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 21 ページ: 479-481

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.02.010.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The origin of circulating free DNA in sepsis: Analysis of CLP mouse model.2015

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi S, Akeda Y, Yamamoto N, Seki M, Oishi K, Tomono K
    • 雑誌名

      Mediators of Inflammation

      巻: 2015 ページ: 614518-614527

    • DOI

      10.1155/2015/614518.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 肺炎・感染症の重症化にどう対応するか?~ワクチンを中心に~2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 学会等名
      日本化学療法学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 明日から役立つMRSA感染症治療に関する最新知識2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 学会等名
      日本化学療法学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 重症感染症の病態把握と検査の重要性2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 学会等名
      日本集中治療医学会東北地方会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] インフルエンザと関連する肺炎のマネージメントについて2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 学会等名
      日本呼吸器学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 誤嚥性肺炎に対する集学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 学会等名
      日本呼吸器学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-19
    • 招待講演
  • [図書] 医学と薬学2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      自然科学社
  • [図書] 内科2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 呼吸器内科2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      科学評論社
  • [図書] Medicna2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 感染制御学2015

    • 著者名/発表者名
      関 雅文
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      へるす出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi