• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

感染・炎症に関連して発生する呼吸器腫瘍の病態および腫瘍化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461162
研究機関高知大学

研究代表者

上岡 樹生  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (00274374)

研究分担者 大畑 雅典  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (50263976)
村上 雅尚  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (80571017)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードウイルス / 感染症 / 呼吸器腫瘍 / 微生物
研究実績の概要

本研究では、肺癌などの呼吸器悪性腫瘍の成因上、ウイルスや細菌といった微生物の持続感染が直接あるいは間接的に関与している事実を探求する。
本年度は新規癌ウイルスであるメルケル細胞ポリオーマウイルスに着目し、非小細胞肺癌におけるメルケル細胞ポリオーマウイルスの関与を検討した。
これまでに我々は、一部の非小細胞肺癌においてメルケル細胞ポリオーマウイルスのゲノムや蛋白を検出した。しかも検出されたウイルスが野生型ではなく、腫瘍特異的感染形態をとって存在することを突き止めた。皮膚癌の一種であるメルケル細胞癌以外の癌で、このような感染形態を証明したのは初めてであった。
そこで、メルケル細胞ポリオーマウイルスが非小細胞肺癌細胞に感染し得ることを確認するために、メルケル細胞ポリオーマウイルスの全塩基配列をクローニングし、リポフェクタミンを用いて、非小細胞肺癌細胞株に導入した。その後、ウイルス由来mRNAと蛋白が発現されているかをRT-PCR法とウエスタンブロット法で解析した。その結果、メルケル細胞ポリオーマウイルスDNA導入肺癌細胞において、ウイルスmRNAのみならず、ウイルス由来蛋白のlarge T antigen (LT) とviral protein 1 (VP1) の発現が起きることを見出した。これらの所見は、メルケル細胞ポリオーマウイルスが非小細胞肺癌細胞に感染し、複製できることを示唆するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究で、メルケル細胞ポリオーマウイルスが非小細胞肺癌細胞に人工的に感染し、癌蛋白と言われているウイルス由来蛋白の発現が起きることを証明した。今後の研究につながる成果であり、研究が計画通りに進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度得られた研究成果をさらに推進させる。非小細胞肺癌細胞において、メルケル細胞ポリオーマウイルス遺伝子が発現されるに伴い、どのような細胞(宿主)側遺伝子が発現変化するかを解析する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は試薬を中心に物品費の支出を最低必要限に抑えて予算を執行したため、若干の繰越金が発生した。

次年度使用額の使用計画

次年度は遺伝子検出関連試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具などの物品費、成果発表のための国内旅費、および人件費・謝金を予算に計上した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Autoimmunity and pulmonary hypertension in patients with Graves' disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura T, Yamanaka S, Takeuchi H, Morimoto N, Kamioka M, Matsumura Y.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 未定 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00380-014-0518-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 膠芽腫におけるウイルス感染の調査2014

    • 著者名/発表者名
      橋田裕美子、八幡俊男、村上雅尚、谷口亜裕子、上岡樹生、上羽哲也、大畑雅典
    • 学会等名
      日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [学会発表] PCR array analysis of gene expression profiles in chronic active Epstein-Barr virus infection.2014

    • 著者名/発表者名
      Masanao Murakami, Yumiko Hashida, Masayuki Imajoh, Akihiko Maeda, Mikio Kamioka, Yasutaka Senda, Tetsuya Sato, Mikiya Fujieda, Hiroshi Wakiguchi, Masanori Daibata.
    • 学会等名
      International Herpesvirus Workshop
    • 発表場所
      Kobe Convention Center (Kobe, Japan)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
  • [備考] 高知大学医学部 微生物学教室

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_mcrbi/kenkyu.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi