研究課題
成体幹細胞に発現しているマーカー(今回Bmi1, c-kit, lgr5, lgr6について検討した)の各種プロモーター下にCre-ERT2を発現する遺伝子改変マウスとCreのDNA recombinase活性により蛍光蛋白質を発現するレポーターマウス(Rosa26-rainbowなど)を掛け合わせ、Tamoxifenを腹腔内投与することでCre-ERT2を活性化させ幹細胞をin vivoにて標識し、幹細胞およびその子孫である分化細胞の追跡を行った。Bmi1, c-kitについては放射線による肺障害モデルにおいて、I型肺胞上皮およびII型肺胞上皮の両方が再生されることがわかり、これらは肺胞領域の幹前駆細胞であることがわかった。Bmi1はSPC陽性のII型肺胞上皮細胞の一部に発現していることを確認した。さらにBmi1-CreERT2/Loxp-STOP-Loxp(LSL) KrasG12Dを作製することにより幹細胞マーカーを発現する細胞にtamoxifen(TM)誘導によりKras変異を発現させた。また同時に上記のマルチカラーモザイクマウス(Rainbowマウス)を同時に用いて腫瘍が1つの幹細胞からclonalに増殖していることを確認した。病理学的な観察により、Kras変異単独でがん化はこのようなclonalな増殖に引き続きTM投与後16週以降で起こり始めるが、同時にがん抑制遺伝子であるp53やRbを欠失させることで、clonalな増殖の増強とともにより早期に(TM投与後8週以降)がん化が起こることがわかった。Rbの欠失は、肺腺癌から小細胞癌への形質転換の際に認められることが報告されているものの今回の短期間(TM投与後12週以降全例死亡する)ではそのような変化は観察されなかった。
2: おおむね順調に進展している
肺胞領域の幹細胞の同定に成功し、そこからの発がん過程の継時的な変化を観察する系の作製に成功している。
今後は比較対象となる分化細胞からの腫瘍形成過程との比較と、腫瘍化のメカニズムについての検討を行う予定である。
マウスの飼育室の感染事故が発生したためin vivoの実験が若干先延ばしになったため。
前年度施行予定だったマウスの実験を今年度に行う。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件)
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 466 ページ: 333-338
10.1016/j.bbrc.2015.09.022.
Exp Hematol.
巻: 43 ページ: 849-857
10.1016/j.exphem.2015.05.004.
Cancer Sci.
巻: 106 ページ: 489-496
10.1111/cas.12643.