• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

気管支喘息における呼吸困難と脳活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26461171
研究機関近畿大学

研究代表者

東本 有司  近畿大学, 医学部, 講師 (70316115)

研究分担者 本田 憲胤  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第12研究部, 研究員 (10724156)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード気管支喘息 / 気道過敏性検査 / 呼吸困難感 / 脳皮質活動
研究実績の概要

本研究の目的:気管支喘息患者は発作時に呼吸困難を自覚するが、重積発作を経験した患者や罹病期間の長い患者では呼吸困難に対する脳の反応が低下するとの報告がある。このような患者では、喘息発作があっても自覚に乏しく、治療が不十分となる恐れがある(コンプライアンスの低下)。本研究の目的は、①脳皮質のどの部位が喘息発作時の呼吸困難感と関連しているのかを明らかにする。②どのような喘息患者で呼吸困難に対する脳活動の“反応性”が低下するのかを明らかにする
現在までの結果:気道過敏性検査時の呼吸困難感と脳活動の関連を調べるため、Near-infrared spectroscopy (NIRS)装置(光トポグラフィー:HITACHI WOT-100)を用いて計測した。脳皮質のoxy-Hb濃度の増加及びdeoxy-Hb濃度の低下を脳活動の活性化とした。気道過敏性陽性の気管支喘息患者13名と健常人6名を対象とした。現在は少数例でプレリミナリーなデータであるが、気管支喘息患者では前頭前野前頭極領域皮質の活性化とBorg scaleによる呼吸困難感とが相関がみられた。ピーク時の呼吸困難は健常者に比べて喘息患者で強かったが、前頭前野皮質の活性化は喘息患者の方が有意に低値であった。さらに、喘息患者では、喘息の罹患期間とピーク時の脳活動とに負の相関がみられた。
今後の研究推進方針としては、1.気管支喘息患者において、気道狭窄時の呼吸困難感に関連する脳活動部位を同定する2.気管支喘息患者で呼吸困難に“鈍感な“グループがあるのか脳活動から検証する3.治療コンプライアンス、増悪回数、罹患年数、年齢などのうち呼吸困難に伴う脳活動にもっとも影響する因子を検討する。また治療により呼吸困難の反応が改善するのかを検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

適切な研究対象患者の確保が遅れている。

今後の研究の推進方策

気管支喘息患者さんで研究に参加いただけるように説明していく。健常対象者の選定を急ぐ。

次年度使用額が生じた理由

研究対象の選定が遅れていたため研究計画が遅くなり、研究発表のための学会発表が遅れている。

次年度使用額の使用計画

追加の研究対象者の選定を急ぎ、研究結果の集計を行って次年度に学会発表を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Clinical Features and Outcomes of IPF Patients Hospitalized for Pulmonary Infection: A Japanese Cohort Study2017

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, R. Nishiyama, O. Sano, H. Iwanaga, T. Higashimoto, Y. Kume, H. Tohda, Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: in press

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0168164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pulmonary Hemodynamics and Six-Minute Walk Test Outcomes in Patients with Interstitial Lung Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, O. Yamazaki, R. Sano, H. Iwanaga, T. Higashimoto, Y. Kume, H. Tohda, Y.
    • 雑誌名

      Can Respir J

      巻: 2016 ページ: in press

    • DOI

      10.1155/2016/3837182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fat-free mass index predicts survival in patients with idiopathic pulmonary fibrosis2016

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, O. Yamazaki, R. Sano, H. Iwanaga, T. Higashimoto, Y. Kume, H. Tohda, Y.
    • 雑誌名

      Respirology

      巻: 22 ページ: 480-485

    • DOI

      10.1111/resp.12941

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of phenotypes of elderly patients with asthma2016

    • 著者名/発表者名
      Sano, H. Iwanaga, T. Nishiyama, O. Sano, A. Higashimoto, Y. Tomita, K. Tohda, Y.
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 65 ページ: 204-9

    • DOI

      10.1016/j.alit.2015.11.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value of forced expiratory volume in 1 second/forced vital capacity in idiopathic pulmonary fibrosis2016

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, O. Yamazaki, R. Sano, A. Yamagata, T. Sano, H. Iwanaga, T. Higashimoto, Y. Kume, H. Tohda, Y.
    • 雑誌名

      Chron Respir Dis

      巻: 13 ページ: 40-7

    • DOI

      10.1177/1479972315603714

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of comorbidities on the efficacy of pulmonary rehabilitation in patients with chronic obstructive pulmonary disease2016

    • 著者名/発表者名
      Higashimoto, Y. Yamagata, T. Maeda, K. Honda, N. Sano, A. Nishiyama, O. Sano, H. Iwanaga, T. Chiba, Y. Fukuda, K. Tohda, Y.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 16 ページ: 934-41

    • DOI

      10.1111/ggi.12575

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of a postoperative outpatient pulmonary rehabilitation program on physical activity in patients who underwent pulmonary resection for lung cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Maeda, K. Higashimoto, Y. Honda, N. Shiraishi, M. Hirohata, T. Minami, K. Iwasaki, T. Chiba, Y. Yamagata, T. Terada, K. Matsuo, Y. Shuntoh, H. Tohda, Y. Fukuda, K.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 16 ページ: 550-5

    • DOI

      10.1111/ggi.12505

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi