• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

悪性中皮腫における薬剤耐性の克服と分子標的治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関筑波大学 (2015-2017)
千葉県がんセンター(研究所) (2014)

研究代表者

関根 郁夫  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10508310)

研究分担者 田川 雅敏  千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ, 部長 (20171572)
岩澤 俊一郎  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (00527913)
瀧口 裕一  千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (30272321)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードペメトレキセド / 薬物耐性 / CARP / AMPK / ANKRD1
研究成果の概要

ヒト悪性中皮腫細胞のペメトレキセド (PEM) 耐性株を樹立し、核酸合成酵素の発現上昇が見られない耐性株と親株で網羅的に遺伝子発現を比較した。当該蛋白質が耐性株で増加し、PEM刺激でさらに増加した遺伝子としてCARPを同定した。しかし、siRNAを用いて発現を低下させてもPEM耐性に変化はなかった。次に耐性株ではリン酸化AMPKとリン酸化p70S6Kの発現が亢進し、PEM刺激によってこれらがさらに増強することを見いだした。さらにAMPK活性化剤が親株にPEM耐性を誘導し、阻害剤がPEM耐性株の耐性を減弱させることが示された。
以上よりPEM耐性には活性化AMPKが関与していると考えた。

自由記述の分野

臨床腫瘍学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi