• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

気道炎症における核内受容体RXR選択的パーシャルアゴニストの効果と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461189
研究機関岡山大学

研究代表者

金廣 有彦  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20243503)

研究分担者 宮原 信明  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (70335610)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード気管支喘息 / アレルギー性気道炎症 / レチノイドX受容体 / 核内受容体
研究実績の概要

気管支喘息の本態は気道の慢性炎症であるが、このアレルギー性気道炎症はTh2細胞を中心とした好酸球性気道炎症のみでなく、近年ステロイド薬の効果が認められない非好酸球性気道炎症が重要な問題となっている。とくにその中心となる好中球性気道炎症に関与しているTh17細胞や過剰なアレルギー反応を抑制する制御性T(Treg)細胞が重要な役割を果たしている可能性が考えられるが、そのメカニズムは非常に複雑で未だ明らかではない。今回、我々の研究グループが開発したレチノイドX受容体(RXR)選択的パーシャルアゴニストに関する研究により、Th2細胞のみでなく、Th17細胞及びTreg細胞と核内受容体であるRXR、そのヘテロダイマーとの相互作用、さらにRXR選択的パーシャルアゴニストの作用機序及び治療効果が明らかとなれば、気管支喘息の重症・難治化の制御のみでなく発症を予防できる可能性があり、本研究は喘息ゼロの達成を視野にいれた極めて重要な研究であるとともに、今後さらに増加するアレルギー疾患の新たな治療戦略となり得る世界に類を見ない画期的な研究である。
申請者らは喘息マウスモデルを作製し、RXR選択的パーシャルアゴニスト混合飼育飼料を経口投与し、アレルギー性気道炎症に対する効果を検討したところ、投与マウスでは抗原特異的気道過敏性の亢進及びBALF中のリンパ球、好酸球、好中球などの炎症細胞の有意な抑制効果を明らかにし、またRXRを完全に活性化するフルアゴニストに認められる受容体の活性過多に由来したホメオスタシスの破綻による種々の副作用の出現は認められなかった。核内受容体RXRとRXR/ヘテロダイマーのパーシャルな制御の重要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

種々の喘息マウスモデルを作製し、RXR選択的パーシャルアゴニスト混合飼育飼料を経口投与し、アレルギー性気道炎症に対する効果を検討した。RXR選択的パーシャルアゴニスト投与マウスでは抗原特異的気道過敏性の亢進及びBALF中のリンパ球、好酸球、好中球などの炎症細胞の有意な抑制効果が認められた。さらに、病理組織学的検討では、好酸球の有意な気道局所への集積及び気道リモデリングである杯細胞の過形成が抑制された。また、血清中抗原特異的IgEの産生抑制効果、BALF中のTh2サイトカインであるIL-5, IL-13及びNOの有意な産生抑制効果、さらに肺組織中TNF-aの抑制効果を認めた。さらに、肺組織中NF-kBの有意な抑制効果が認められた。
またRXRを完全に活性化するフルアゴニストでは、受容体の活性過多に由来したホメオスタシスの破綻による種々の副作用の出現が認められるが、今回検討したRXR選択的パーシャルアゴニストでは明らかな副作用は認められず、核内受容体RXRとRXR/ヘテロダイマーのパーシャルな制御の重要性及び臨床応用の可能性も示唆される。

今後の研究の推進方策

申請者らにより確立された喘息及び気道リモデリングプロトコールにおいて、野生型マウス、IL-17欠損マウス、IL-17R欠損マウス、IL-23欠損マウス等に、RXR選択的パーシャルアゴニスト及びRXRとヘテロダイマーを形成する核内受容体アゴニストを投与し、経時的に肺組織細胞、BAL細胞、末梢血及び脾臓細胞を採取し、iTreg細胞、nTreg細胞をモニタリングする。Treg細胞のSTAT5リン酸化、Ki-67陽性率、bcl-2 MFI等を測定することにより、Treg細胞の末梢分裂及び抗アポトーシス活性の上昇について明らかにする。また、Treg細胞をCD4/25/Annexin-Vにて多重染色し、分裂をCFSE dilution法で、PersistenceをAnnexin-V陽性率で測定し、Treg細胞の安定性について検討する。さらに、喘息及び気道リモデリングマウスにRXRアンタゴニストとヘテロダイマーを形成する核内受容体アンタゴニストを投与し、iTreg細胞、nTreg細胞の気道局所への集積、活性化等について詳細に検討する。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、使用予定物品がこれまでの研究での充足分を順次使用したため新たに購入する必要がなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度はIL-17欠損マウス、IL-23欠損マウス及びanti-IL-17 mAb、anti-IL-23 mAb、anti-IL-22 mAb等を使用しRXR選択的パーシャルアゴニストの分子機構を解明する計画であり、さらにリモデリング形成に関与する気道上皮由来サイトカインTSLP (thymic stromal lymphopoietin)及びIL-33の産生制御、また自然免疫で中心的役割を果たしていると考えられているILC(innate lymphoid cell)グループ2の動態にもRXR/ヘテロダイマーが重要な役割を果たしている可能性が想定され、次年度はTSLP欠損マウス、IL-33欠損マウスで喘息モデルを作成し、またanti-TSLP mAb、anti-IL-33 mAbを用いることによりこれらの相互作用も明らかにする計画であり、新たな抗体等の購入に、今年度の残額を次年度分として請求した助成金と合わせに使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Emphysema requires the receptor for advanced glycation end products triggering on structural cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Waseda K, Miyahara N, Taniguchi A, Kurimoto E, Ikeda G, Koga H, Fujii U, Gelfand EW, Yamamoto H, Tanimoto M, and Kanehiro A
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol

      巻: 52 ページ: 482-491

    • DOI

      10.1165/rcmb.2014-0027OC

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Contrasting roles for the receptor for advanced glycation end-products on structural cells in allergic airway inflammation vs. airway hyperresponsiveness.2015

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi A, Miyahara N, Waseda K, Kurimoto E, Fujii U, Tanimoto Y, Kataoka M, Yamamoto Y, Gelfand EW, Yamamoto H, Tanimoto M, Kanehiro A.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol

      巻: 309 ページ: L789-800

    • DOI

      10.1152/ajplung.00087.2015

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BRONCHIAL ASTHMA AND LIFE ENVIRONMENT2015

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro A
    • 雑誌名

      Arerugi

      巻: 64 ページ: 1117-1126

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Retinoid X Receptor partial agonist on airway inflammation and hyperresponsiveness.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii U, A. Kanehiro A, Taniguchi A, Morichika D, Waseda K, Murakami E, Nakayama M, Kataoka M, Kakuta H, Miyahara N, Tanimoto M
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2015.
    • 発表場所
      Amsterdam NETHERLANDS
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Current condition and future perspective of a monoclonal anti-IgE antibody treatment -Adult-.2015

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro A.
    • 学会等名
      25th Congress of interasma Japan/North Asia 2015
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Importance of IL-23 to the development of elastase-induced pulmonary inflammation and emphysema.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii U, Miyahara N, Taniguchi A, Kawano K, Waseda K, Morichika D, Koga H, Kataoka M, Tanimoto M, Yoshimura A, Kanehiro A.
    • 学会等名
      Annual International Conference of the American Thoracic Society International Conference 2015.
    • 発表場所
      Denver CO USA
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会
  • [産業財産権] 炎症性呼吸器疾患の予防および治療のための組成物2015

    • 発明者名
      Kanehiro A, Kakuta H et al.
    • 権利者名
      Kanehiro A, Kakuta H et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-178885
    • 出願年月日
      2015-09-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi