• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

慢性腎臓病における低酸素転写調節因子の病態制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 26461215
研究機関東京大学

研究代表者

田中 哲洋  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90508079)

研究分担者 稲城 玲子  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50232509)
南学 正臣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90311620)
和田 健彦  東海大学, 医学部, 准教授 (90447409)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性腎臓病
研究実績の概要

当該年度は、hypoxia inducible factor (HIF)-3の主要標的遺伝子であるlysyl oxidase(LOX)の機能阻害による尿細管間質病変への影響を検証した。前年度の研究成果により、LOXの特異的阻害剤であるβ-aminopropionitrile (βAPN)を尿管結紮モデル(UUO)ラットに投与したところ、細胞外器質タンパクの蓄積が抑制されていたことから、本年は同知見の外挿性をSTZ誘発I型糖尿病モデルにおいて検討した。ラットにSTZを投与し、3週間後に採材して病理組織評価を行った。免疫染色によって尿細管間質領域の細胞外基質 (collagen I, III, fibronectin、αSMA)および間葉系マーカー (vimentin) の発現を評価したところ、LOX阻害群においてそれらの発現が有意に抑制されていた。また、βAPNによる抗線維化作用は、リアルタイムPCR法によるcollagen I, III, fibronectin、αSMAのmRNA定量評価によっても確認された。さらに、尿細管細胞の肥大・線維化シグナルに対する検討として、リン酸化(p)ERK、pAkt、pP70S6Kの発現検討を行った。ウエスタンブロット法によってこれらのタンパクの手雨量評価を行ったところ、βAPN投与群においてこれらのタンパクがいずれも有意に低下していたことから、LOX阻害による抗線維化作用を説明する分子機構であると考えられた。腎臓におけるtransforming growth factor (TGF)-β発現量を追加検討したところ、同発現はLOXの阻害により有意に抑制されることが明らかになった。以上により、LOXの機能阻害は様々なCKDモデルにおいて抗線維化作用をもたらすことが判明し、HIF-3による抗線維化作用を担う分子機序の一つであると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Vascular adhesion protein-1 enhances neutrophil infiltration by generation of hydrogen peroxide in renal ischemia/reperfusion injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Tanaka T, Kawakami T, Takano H, Sugahara M, Saito H, Higashijima Y, Yamaguchi J, Inagi R, Nangaku M.
    • 雑誌名

      Kidney Int.

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.kint.2017.01.014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Renal Hypoxia in CKD; Pathophysiology and Detecting Methods.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Y, Tanaka T, Nangaku M.
    • 雑誌名

      Front Physiol.

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fphys.2017.00099.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms of metabolic memory and renal hypoxia as a therapeutic target in diabetic kidney disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Y, Tanaka T, Nangaku M.
    • 雑誌名

      J Diabetes Investig.

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jdi.12624.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of AST-120 in Chronic Kidney Disease Treatment: Still a Controversy?2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi J, Tanaka T, Inagi R.
    • 雑誌名

      Nephron

      巻: 135 ページ: 201-206

    • DOI

      10.1159/000453673.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A mechanistic link between renal ischemia and fibrosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol

      巻: 50 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s00795-016-0146-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New insights into molecular mechanisms of epigenetic regulation in kidney disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Mimura I, Tanaka T, Nangaku M.
    • 雑誌名

      Clin Exp Pharmacol Physiol.

      巻: 43 ページ: 1159-1167

    • DOI

      10.1111/1440-1681.12663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding roles of the hypoxia-response network in chronic kidney disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 20 ページ: 835-844

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Novel Therapeutic Modality of Kidney Diseases and Its Complication by PHD Inhibition2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Tetsuhiro
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2016
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2016-11-20 – 2016-11-20
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi