研究課題
線維化は臓器障害に対する過度の創傷治癒反応、すなわち細胞外基質沈着と細胞外基質産生能を有する細胞の集積を特徴とする。本研究では、これら過度の創傷治癒反応をもたらす分子生物学的基盤として、脂質メディエーターの一つであるリゾフォスファチジン酸(lysophosphatidic acid; LPA)およびその受容体LPA1シグナルに着目し、上皮間葉連関を介した臓器線維化にはたす意義の解明を試みている。平成27年度は平成26年度に引き続いて、I型プロコラーゲンプロモーター下でgreen fluorescent protein (GFP)を発現するLPA1受容体欠損マウス(COLGFP-LPA1-/-)および対照マウスを用いて一側尿管結紮(UUO)にて腎線維化モデルを作成した。GFPにくわえて細胞増殖マーカー(proliferating cell nuclear antigen; PCNA)や筋線維芽細胞マーカー(alpha smooth muscle actin; aSMA)で線維芽細胞の動態を評価したところ、LPA1受容体は線維芽細胞増殖や筋線維芽細胞分化に関与することが明らかとなった。また、近位尿細管上皮細胞(PTEC)はLPA1受容体依存性に転写因子myocardin-related transcription factor (MRTF)-A/Bとserum response factor (SRF)を介してconnective tissue growth factor (CTGF)を上清中に分泌することを見出した。上清中CTGFは線維芽細胞の増殖やaSMA発現を誘導することが明らかとなり、以上より、PTECでのMRTF-SRFを介するLPA-LPA1シグナルが線維芽細胞の増殖や分化を誘導することで、腎線維化進展に寄与することが示された。
2: おおむね順調に進展している
コラーゲン産生細胞GFP標識LPA1欠損マウスを用いて、線維芽細胞の増殖や分化といった動態を評価完了した。また、PTECはLPA1受容体および転写因子MRTF-A/BとSRFを介してCTGFを上清中に分泌し、線維芽細胞の増殖やaSMA発現を制御することを明らかにした。以上より、腎線維化機序においてPTECでのMRTF-SRFを介するLPA-LPA1シグナルの寄与が明らかとなった。
さらに上皮間葉連関におけるMRTF-SRFシグナルの意義をより明確にするため、尿細管上皮細胞特異的Cre発現マウスにくわえてMRTF-loxPマウスを入手した。現在はこれらマウスの交配により上皮細胞特異的MRTF欠損マウスを作成中であり、数が整い次第線維化モデルの検討を予定している。また、上皮細胞特異的MRTF欠損マウスから尿細管上皮細胞、線維芽細胞を採取して上皮間葉連関にかかわる線維化関連分子発現を解析する予定である。
MRTF遺伝子改変マウスの繁殖が完了していないため
引き続きMRTF遺伝子改変マウスの繁殖を継続し、細胞特異的MRTFの意義を検討する
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)
J Am Soc Nephrol
巻: 26 ページ: 2896-2898
10.1681/ASN.2015040469
Clin Exp Nephrol
巻: in press ページ: in press
PLoS One
巻: 10 ページ: -
10.1371/journal.pone.0142843
10.1371/journal.pone.0137449.
Kidney Int
巻: 87 ページ: 12-14
10.1038/ki.2014.322.