• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

間葉系幹細胞を用いた腎線維化の抑制:無血清培地の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関広島大学

研究代表者

正木 崇生  広島大学, 病院(医), 教授 (30397913)

研究協力者 加藤 幸夫  広島大学, 名誉教授 (10112062)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生医療 / 間葉系幹細胞 / 線維化 / 抗炎症作用
研究成果の概要

間葉系幹細胞: Mesenchymal Stem Cells (MSCs) が障害された組織の修復や線維化の抑制に働く機序の一つとして、MSCsの有する抗炎症作用が注目されている。通常の血清含有培地で培養したMSCと比較して、無血清培地で培養したMSCsは強力な免疫抑制作用を示したことから、無血清培地で培養したMSCsは腎臓疾患における線維化を抑制することが可能であるかを検討した。ラット一側性尿管結紮(UUO)モデルに対して、通常の血清含有培地で培養したMSCsと比較して、無血清培地で培養したMSCsの移植は、線維化を抑制する作用および炎症細胞の浸潤を抑制する作用が増強していた。

自由記述の分野

腎臓病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi