• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

IRS1/インスリンシグナルによるポドサイト障害修復メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461230
研究機関近畿大学

研究代表者

美馬 晶  近畿大学, 医学部附属病院, 講師 (00432401)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / インスリンシグナル / ポドサイトアポトーシス / インスリン受容体基質
研究実績の概要

昨年度、培養ポドサイトにおけるインスリンシグナルを抗アポトーシス効果を持ち合わせるリン酸化Aktの発現変化で確認したが、今年度はその上流にあるインスリン受容体基質(IRS)1のチロシンリン酸化の検討を行った。低グルコース濃度(5.6mM)におけるIRS1のチロシンリン酸化はインスリン(10nM)により非刺激時に比べ2倍程度増加した。一方、高グルコース(20mM)におけるIRS1のチロシンリン酸化は低グルコース濃度時に比べ、10%程度抑制されていた。我々はプロテインチロシンフォスファターゼの一つであるSrc homology-2 domain-containing phosphatase-1 (SHP-1)が高血糖状態において賦活化されることで血管内皮細胞増殖因子(VEGF)レセプターのリン酸化が結果的に抑制されることがポドサイトアポトーシスの本体であることを示しているが、本研究においてはSHP-1がIRS1のチロシンリン酸化を阻害することでポドサイト内インスリンシグナルが抑制されている可能性を考えている。現在、高血糖状態において抑制されるIRS1のチロシンリン酸化がsiRNAを用いたSHP-1のノックダウンにより回復するかを確認している。さらに、糖尿病性腎症の進展には糸球体内皮細胞の機能低下が関与することが知られているが、そのメカニズムの一つは内皮細胞間葉移行(Endothelial-to-Mesenchymal Transition: EndMT)と考えられる。血管内皮細胞をパルミチン酸で刺激すると血管内皮細胞マーカーであるCD31が減少しEndMTが生じていることが示唆されたが、インスリン抵抗性を改善することが報告されているエイコサペンタエン酸(EPA)を添加することでCD31の発現低下が抑制されることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

SHP-1による直接的なIRS1のチロシンリン酸化の抑制が示されていないことと、ポドサイト特異的IRS1ノックアウトマウスの確立が困難な状況であることから当初の計画より遅れていると考えられる。

今後の研究の推進方策

ポドサイト特異的IRS1ノックアウトマウスの確立を急ぐとともに、培養ポドサイトを用いた実験を継続する。SHP-1とIRS1の相互作用を確認するため前述のSHP-1のノックダウンだけでなく、アデノウイルスを用いたSHP-1の過剰発現による影響も検討する。さらに、培養ポドサイトにおいてSHP-1とIRS1を共染色することによりこれら分子のポドサイト内における局在を確認する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品(抗体など)の購入を予定していたが、国内在庫が枯渇していたため当該年度内での購入が困難であったため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額として計上し、実験遂行に必要な消耗品の購入に充てる予定である。より計画的に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Incretin-Based Therapy for Prevention of Diabetic Vascular Complications2016

    • 著者名/発表者名
      Mima A
    • 雑誌名

      J Diabetes Res

      巻: ー ページ: 1379274

    • DOI

      10.1155/2016/1379274

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bone Morphogenetic Protein 4 and Smad1 Mediate Extracellular Matrix Production in the Development of Diabetic Nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T, Araki M, Abe H, Ueda O, Jishage K, Mima A, Goto C, Tominaga T, Kinosaki M, Kishi S, Nagai K, Iehara N, Fukushima N, Kita T, Arai H, Doi T
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 64 ページ: 2978-2990

    • DOI

      10.2337/db14-0893

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 血管内皮細胞内インスリンシグナルを用いた劣化腹膜治療法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      美馬 晶
    • 雑誌名

      日本透析医会雑誌

      巻: 30 ページ: 158-160

    • 査読あり
  • [学会発表] Hemodialysis Vascular Access Complications2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Mima
    • 学会等名
      Launching Ceremony and the Scientific Congress of Ho Chi Minh City Society of Dialysis Therapies (HSDT), the CME Course on Nephrology and Dialysis, and the 1st Congress of the HSDT
    • 発表場所
      ベトナム、ホーチミン
    • 年月日
      2015-12-26 – 2015-12-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The effects of linagliptin on insulin signaling and apoptosis of the podocytes in diabetic nephropathy2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Mima, Toshinori Yasuzawa, Shigeru Ueshima, Kazuo Tsubaki
    • 学会等名
      International Diabetes Federation World Diabetes Congress 2015
    • 発表場所
      カナダ、バンクーバー
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 難治性特発性血小板減少症を合併した維持透析患者に対しトロンボポエチン受容体作動薬が有効であった一例2015

    • 著者名/発表者名
      藤田茉莉子、美馬 晶、椿 和央
    • 学会等名
      第60回日本透析医学会学術集会・総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [学会発表] Augmenting Endothelial Cell Insulin Signaling Prevents Accelerated Intestinal Tumor Formation in Obesity2015

    • 著者名/発表者名
      XUANCHUN WANG, DITTE SØRENSEN, SAMUEL LOCKHART, QIAN LI, KYOUNGMIN PARK, AKIRA MIMA, LARS M. RASMUSSEN, GEORGE L. KING, CHRISTIAN RASK-MADSEN
    • 学会等名
      75th American Diabetes Association Scientific Sessions
    • 発表場所
      アメリカ、ボストン
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi