• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

エクソソーム内microRNAを活用した次世代腎臓病バイオマーカーと治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461231
研究機関高知大学

研究代表者

堀野 太郎  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (90448382)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードmicroRNA / バイオマーカー
研究実績の概要

申請者は、米国国立衛生研究所(NIH)で慢性腎臓病(CKD)や急性腎障害(AKI)のバイオマーカーを研究してきた。申請者は尿中エクソソーム内microRNA(miRNA)の最適な抽出法を世界に先駆けて開発した。従来の腎臓病バイオマーカーは、病態形成後の状態を反映するのみであった。しかし、本研究では新規クラスRNAであるmiRNAと、miRNAを安定状態で輸送する担体であるエクソソームを活用することで、病態形成以前にCKDやAKIの発症を予測することができ、腎病理組織診断をも可能とする次世代診断法を確立する。また、miRNAのsiRNAとエクソソーム細胞間輸送系を応用したまったく新規の腎臓病治療法を開発する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

バイオマーカー候補として数種類のmicroRNAを抽出しており、機能解析を行っている。

今後の研究の推進方策

機序を確定後に相補的な人工的 miRNA(antagomiR)による効果を検討する。

次年度使用額が生じた理由

microRNAの機能解析に時間がかかっており、antiagomiR作成を準備中である。

次年度使用額の使用計画

antiagomiR作成と機能解析のため使用する予定としている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Urinary exosome-derived microRNAs reflecting the changes of renal function and histopathology in dogs.2017

    • 著者名/発表者名
      Ichii O, Ohta H, Horino T, Nakamura T, Hosotani M, Mizoguchi T, Morishita K, Nakamura K, Hoshino Y, Takagi S, Sasaki N, Takiguchi M, Sato R, Oyamada K, Kon Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 40340

    • DOI

      10.1038/srep40340

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi