• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

IgA腎症自然発症モデルマウスを用いた疾患感受性遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461240
研究機関順天堂大学

研究代表者

堀越 哲  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80260884)

研究分担者 富野 康日己  順天堂大学, 医学部, 名誉教授 (60130077)
鈴木 祐介  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70372935)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードIgA腎症 / gddYマウス
研究実績の概要

HIGAマウスはddYマウスから血清IgAの高いマウスを選択的に交配して確立された血清IgA高値を呈するマウスであるが、自然経過では早期に腎障害を呈することはない。一方で、我々が樹立したgddYマウスはHIGAマウスよりも血清IgA値が低いがより腎障害を呈する。両マウスのIgAでは糖鎖修飾など質的な差が存在することが示唆される。よって、両マウスの遺伝子表現型の違いを解析することにより、糖鎖修飾に密接に関わる遺伝子領域を同定できる可能性があると考えられる。これまでマイクロサテライトマーカーを用いてgddYとHIGAマウスの遺伝子差異を確認したところ、各染色体で約1-4箇所の違いを認めている。また、gddYマウスとHIGAマウスをかけ合わせF2でgddYB・HIGAマウスのヘテロを作成し、マイクロサテライトマーカーにてgddY, HIGAとの比較検討も進めている。同時に、網羅的に全ての遺伝子をマイクロサテライトマーカーのみで調べることは困難であるため、次世代シーケンスによる両マウスの全ゲノム解析も並行して行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マイクロサテライトマーカーでの解析をもとに責任領域の洗い出しと絞り込みを進めている。次世代シーケンスを行ったことで全ゲノム解析が可能となり、マイクロサテライドマーカーの結果をもとに解析を進めているが、解析にやや難渋している。

今後の研究の推進方策

HIGA・gddYマウスとBALB/cとの比較、およびHIGAとgddYマウスの比較を各遺伝子で行う。エクセルにて何十万行という膨大な量であるため、まずは遺伝子領域をいくつか絞り込み解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

次世代シーケンスの解析に時間と費用を要するため。

次年度使用額の使用計画

マイクロサテライトマーカーを用いて目標遺伝子候補をさらに抽出し、次世代シーケンスの結果を解析する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Predictive factors associated with increased progression to dialysis in early chronic kidney disease (stage 1-3) patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Nohara N, Io H, Matsumoto M,Furukawa M,Okumura K, Nakata J, Shimizu Y, Horikoshi S, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: ahead of print ページ: ahead of print

    • DOI

      ahead of print

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted IgA Fc Receptor I (FcaRI) Therapy in the Early Intervention and Treatment of Pristane Induced Lupus Nephritis in Mice2015

    • 著者名/発表者名
      Liu C, Kanamaru Y, Watanabe T, Tada N, Horikoshi S, Suzuki Y, Zhihong L, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol

      巻: 181 ページ: 407-16,

    • DOI

      10.1111/cei.12647

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of anaemia treatment for left ventricular remodelling prior to initiation of dialysis in chronic kidney disease patients: Efficacy and stability of long acting erythropoietin stimulating agents.2015

    • 著者名/発表者名
      Io H, Aizawa M, Funabiki K, Horikoshi S, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Nephrology (Carlton).

      巻: 20 Suppl 4 ページ: 7-13,

    • DOI

      10.1111/nep.12640.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EBV関連T/NK細胞リンパ増殖疾患の経過中に腎障害をきたした2症例(原著論文)2015

    • 著者名/発表者名
      久田 温子, 大澤 勲, 増田 敦美, 河本 敏雄, 天野 浩文, 浜埜 康晴, 堀越 哲, 小松 則夫, 高崎 芳成, 富野 康日己
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 78巻4号 ページ: Page625-630

  • [学会発表] TLR9 activation aggravates murine IgA nephropathy; possible role of BAFF mediated pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Makita Y, Suzuki H, Takahata A, Kano T, Horikoshi S, Suzuki Y
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-08
  • [学会発表] Key role of Apoptosis Inhibitor of Macrophage in Phlogogenic Action of Glomerular Nephritogenic IgA in IgA Nephropathy2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takahata, Kento Kitada, Chieko Nogi, Satoko Arai, Yuko Makita, Hitoshi Suzuki, Junichiro Nakata, Satoshi Horikoshi, Toru Miyazaki, Yusuke Suzuki
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-08
  • [学会発表] Severe renal interstitial fibrosis can be a predictor of renal function with lupus nephritis, especially in cases with ISN/RPS class IV2015

    • 著者名/発表者名
      Honda D, Onda-Tsueshita K, Ohsawa I, Inoshita H, Horikoshi S, Tomino Y.
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-08
  • [学会発表] Significance of total complement hemolytic activity (CH50) fluctuation in nutritional status after the transition from hemodialysis to on-line hemodiafiltration2015

    • 著者名/発表者名
      Honda D, Inoshita H, Ohsawa I, Shoji K, Hisada A, Mano S, Nagano M, Tomino Y, Horikoshi S.
    • 学会等名
      ISHD
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2015-10-14
  • [学会発表] The difference of clinical and laboratory characteristics between hereditary angioedema and other types of angioedema2015

    • 著者名/発表者名
      Hisada A, Ohsawa I, Sato N, Honda D, Shimamoto M, Nagamach S, Mano S, Horikoshi S, Tomino Y
    • 学会等名
      9th C1-inhibitor deficiency workshop
    • 発表場所
      Budapest, Hungary.
    • 年月日
      2015-05-29
  • [学会発表] Suppressive effect of astaxanthin on epitherial-mesemchimal transition in mesotherial cells isolated from tempareture-sensitive SV40 large T-antigen gene transgenic rats2015

    • 著者名/発表者名
      Hara K, Hamada C,Wakabayashi K, Kanda R, Nakano T, Kaneko K, Io H, Horikoshi S, Tomino Y
    • 学会等名
      European Society of Nephrology (52thERA/EDTA)
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi