研究課題
HIGAマウスはddYマウスから血清IgA値の高いマウスを選択的に交配して樹立された血清IgA高値を呈するマウスであるが、自然経過では早期に腎障害を呈することはない。一方で、我々が樹立したgddYマウスはHIGAマウスよりも血清IgA値が低いが、早期に100%腎症を発症する。両マウスのIgAでは糖鎖修飾など質的差が存在することが示唆される。よって、両マウスの遺伝子表現型の違いを解析することにより、糖鎖修飾に密接にかかわる遺伝子領域を同定できる可能性があると考えられる。これまでマイクロサテライトマーカーを用いてgddYとHIGAマウスの遺伝子差異を確認したところ、各染色体で1-4箇所の違いを認めた。また、gddYマウスとHIGAマウスをかけ合わせたF2でgddY・HIGAマウスのヘテロを作成し、マイクロサテライトマーカーでgddY・HIGAの比較検討も進めた。しかし、明確な差異を確認することは難しかった。マイクロサテライトマーカーで網羅的に全ての遺伝子を調べることは困難であるため、次世代シーケンスによる両マウスの全ゲノム解析も並行して行った。シーケンス結果は無事に得られたが、データが膨大であり、解析に難渋している。専門家と一緒に引き続き比較検討の方法を相談しながら解析を進めていく。
すべて 2016
すべて 学会発表 (7件)