研究課題
「骨細胞ネットワークを分子標的としたリン管理の新規戦略」研究を行うため、本年度は研究計画に準じて、骨細胞死滅マウス、Nampt遺伝子欠損(ヘテロ)マウス、アデニン誘導性腎不全モデルラットを作製しリン代謝動態を解析した。1. 研究者が作製した、骨細胞を任意の時期にジフテリア毒素誘導的に死滅させることが可能であるトランスジェニックマウスを用いてリン代謝動態を検討した。骨細胞死滅マウスでは、野生型マウスに比して骨細胞の減少数に応じて腎臓からのリン排泄量が著しく増加した。リン出納を評価した結果、腸管リン吸収には影響を及ぼさなかった。一方、カルシウム動態を検討した結果、腎臓からのカルシウム排泄には異常は認められなかったが、腸管からのカルシウム吸収阻害が顕著に認められた。よって骨細胞ネットワークの破断は、骨からのカルシウム、リンの遊離を促進させ、体内保持機構を破綻させることが明らかとなった。2. Nampt(ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ)が骨を含めたリン代謝制御に関わる可能性を検討した。 NamptはニコチンアミドからNADを合成するための最初の律速酵素である。我々はこれまでにNamptの酵素活性がリン代謝制御に関わる可能性を見いだしてきたため、Nampt遺伝子欠損マウス(ヘテロ)マウスのリン代謝動態の解析を行なった。Namptへテロマウスでは、野生型マウスと比して血中リン濃度および尿中リン排泄には大きな変動は認められなかった。一方でニコチンアミドにはリン利尿促進効果が認められるが、Nampt ヘテロマウスではその効果が野生型と比して低下する傾向にあることが分かった。このことから、Namptはリン代謝制御因子の可能性が示唆された。現在さらに、骨細胞の形態や、FGF23産生能を含み、骨代謝との関わりに検討を加えている。
2: おおむね順調に進展している
立案した研究計画に無理がなく、研究室のスタッフおよび大学院生の十分なサポートも受けられたことより、おおむね順調に発展したと考えられた。
おおむね順調に研究は推進できている。次年度も実験計画に基づき研究を進める予定である。また、次年度の研究成果までをまとめて学術会議での発表、論文作成に取りかかる予定である。
研究に必要な試薬の購入に際して、納品までの日数を要し、予定より遅れての納品となった為、年度内での使用が困難となった。
次年度への繰越額は消耗品費に加えて使用予定である。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)
J Med Invest.
巻: 61(1.2) ページ: 162-170
Toxicol Sci.
巻: 139(2) ページ: 301-316
10.1093/toxsci/kfu043. Epub 2014 Mar 10.
Clin Calcium.
巻: 24(2) ページ: 249-255
CliCa1402249255.
J Am Soc Nephrol.
巻: 25(4) ページ: 761-772
10.1681/ASN.2013060569. Epub 2013 Nov 21.