• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

尿細管性機序に基づく食塩感受性・高血圧症の分子病態の解明と展開

研究課題

研究課題/領域番号 26461257
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石上 友章  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50264651)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食塩感受性 / 高血圧 / 尿細管 / イオントランスポーター / ユビキチン / Nedd4-2 / アンジオテンシノーゲン / レニン・アンジオテンシン系
研究実績の概要

今年度は、研究代表者が独自に作製したNedd4-2 C2KOマウスを用いた検討をすすめた。代謝ケージでの飼育、観血的テレメトリ法によるマウス血圧の直接的観察、腎臓の分子生物学的解析、免疫組織学的解析により、Nedd4-2 C2KOマウスが経口食塩摂取量に応じて血圧の上昇(食塩感受性高血圧)を呈すること、代謝ケージによる観察で飲水量・尿量の増加に先行して、尿中ナトリウム排泄量が低下すること、アルドステロン感受性遠位ネフロンでの上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)の発現が亢進することを明らかにした。Nedd4-2は、ENaCのユビキチン化酵素であり、本研究からNedd4-2 C2 isoformが腎尿細管特異的にENaCのユビキチン化を通じた翻訳後修飾制御に主要な働きをしていることが明らかになった。Laser Micro Dissection法によって単離したASDN上皮細胞の解析から、遺伝子レベルで発現が亢進している未知の病態が存在することも明らかになった。今後は、食塩感受性・高血圧症の成因を分子レベルで解明し、分子病態に基づいた理論的整合性のある診療(診断・治療)にむけたトランスレーショナル・リサーチを目指した研究を進める。ENaC-Nedd4-2系、尿細管レニン・アンジオテンシン系を統合した食塩感受性病態モデルから、ヒト近位尿細管細胞におけるアンジオテンシノーゲン分泌の制御を目指した低分子化合物探索の研究を進めている。ヒト近尿細管細胞の不死化に成功し、アンジオテンシノーゲンの分泌を確認し、高感度でスループット性の高いαLISA法による定量法の開発に成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Nedd4-2 C2KOマウスの表現型の解析に成功し、食塩感受性・高血圧の分子病態を明らかにすることができた。尿細管レニン・アンジオテンシン系の基質である、近位尿細管細胞から分泌されるアンジオテンシノーゲンを、ヒト由来の培養細胞で証明することができて、創薬研究につながる実験系を構築することに成功している。

今後の研究の推進方策

今後は、さらに食塩感受性・高血圧症の成因を分子レベルで解明し、分子病態に基づいた理論的整合性のある診療(診断・治療)にむけたトランスレーショナル・リサーチを目指した研究を進める。独自に開発したNedd4-2 C2KOマウスを対象にして、in vivoでのASDNにおけるENaCのparadoxicalな転写調節機構を明らかにすると同時に、ヒト不死化近位尿細管細胞(immortalized RPTEC)を用いたアンジオテンシノーゲン分泌機構の解明を目指している。

次年度使用額が生じた理由

研究協力者である大学院生と進めているノックアウトマウスの表現型の解析について、年度をまたがった執行になるため、また、当初予定していた、アンジオテンシノーゲンの分泌制御については、高感度ハイスループットアッセイを、平成28年度に行うこととなったため繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は、不死化ヒト近位尿細管細胞(immortalized RPTEC)のアンジオテンシノーゲン分泌機構を解明する実験を計画している。比較的に高価な抗体、αLISAビーズは、今年度の執行になります。Nedd4-2 C2KOマウスを用いた、心腎連関の分子レベルでの解明と、先行実験によって明らかになったASDNにおけるENaCの転写調節の異常をもたらす分子メカニズムの解明を計画している。一部は、プロテオーム解析実験に着手している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 糖尿病合併高血圧の第一選択薬はARBか?2015

    • 著者名/発表者名
      石上友章
    • 学会等名
      第38回日本高血圧学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市ひめぎんホール(愛媛県)
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 降圧治療は"the lower, the better"か?2015

    • 著者名/発表者名
      石上友章
    • 学会等名
      第4回臨床高血圧フォーラム
    • 発表場所
      東京ステーションカンファレンス(東京都)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14
    • 招待講演
  • [備考] 糖尿病合併高血圧、第一選択は依然ARB?

    • URL

      https://www.m3.com/clinical/sanpiryoron/264349?id=mrank

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi