• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アルツハイマー病における脳脊髄液とPiB-PETを用いた認知機能と分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461264
研究機関群馬大学

研究代表者

池田 将樹  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50222899)

研究分担者 池田 佳生  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00282400)
山口 晴保  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (00158114)
牧岡 幸樹  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10420176)
対馬 義人  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20375546)
藤田 行雄  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70420172)
山崎 恒夫  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80200658)
古田 夏海  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (80625583)
平柳 公利  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (20701395)
長嶺 俊  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (20719918)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドPET / 髄液 / アミロイドβ / タウ
研究実績の概要

本研究課題(アルツハイマー病における脳脊髄液とPiB-PETを用いた認知機能と分子
病態の解明)の遂行については概ね順調に進んでいる。アルツハイマー病患者の認知機能、神経症候および髄液マーカー(Aβ1-42、リン酸化タウ181)と脳血流ECD-SPECT、PiB-PETの結果が出ており、現在論文作成中である。アルツハイマー病およびその亜型(subtype)の分類およびPiB-PET陽性所見、上記髄液マーカー、アルツハイマー病における脳葉微小出血(cerebral lobar microbleeds)の分布や程度の結果については、subtype群間、非認知症症例群との比較にて差異が認められており、 第34回日本認知症学会(青森県青森市)、VAS-COG WORLD 2015 Tokyo(Ariake, Koutou-ku)においてそれぞれ発表し、大変高い評価を得た(今年7月に行われるAAIC2016, Toronto, Canadaにても発表予定)。健忘型アルツハイマー病(amnestic type)と他のAD subtype(失語症型:language/speech deficit type、視覚失認型:visual agnosia/visuospatial cognitive deficit type)における病態(画像、髄液)と認知機能・神経症候について更なる解明を進め、論文完成を目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内外の学会に発表しており、現在論文作成中である。

今後の研究の推進方策

対象症例を増やし、上記の検討を重ねている。さらに新たな所見について探索している。

次年度使用額が生じた理由

実験遂行において遅れが生じたため、実験に掛る費用を翌年度に繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

各種抗体やPCRに関わる試薬を購入を検討している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Hypersialylation is a common feature of neurofibrillary tangles and granulovacuolar degenerations in Alzheimer's disease and tauopathy brains.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamine S, Yamazaki T, Makioka K, Fujita Y, Ikeda M, Takatama M, Okamoto K, Yokoo H, Ikeda Y.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 36 ページ: 333-345

    • DOI

      10.1111/neup.12277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Randomized duoble-blind placebo-controlled multicednter trial of Yokukansan for neuropsychiatric symptoms in Alzheimer's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K, Tomita N, Uematsu D, Okahara K, Shimada H, Ikeda M, et al
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: なし

    • DOI

      10.1111/ggi.12696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-MuSK Antibody-positive Myasthenis Gravis Mimicking Amyotrophic Lateral Sclerosis2015

    • 著者名/発表者名
      Furuta N, Ishizawa K, Shibata M, Tsukagoshi S, Nagamine S, Makioka K, Fujita Y, Ikeda M, Yoshimura S, Motomura M, Okamoto K, Ikeda Y.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 54 ページ: 2497-2501

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.54.4645

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症の急速な悪化を認め,約1年の経過で死亡したクロツフェルト・ヤコブの1例.2015

    • 著者名/発表者名
      田中志子,池田将樹,高尾昌樹,美原 盤,北本哲之,佐藤克也,池田佳生.
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] PES症候群を呈しMAPT遺伝子異常を認めたFTDP-17の1例.2015

    • 著者名/発表者名
      浦 茂久,長沼亮滋,黒島研美,吉田一人,大槻美佳,池田将樹,矢部一郎,佐々木秀直.
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] ADの臨床病型におけるmicrobleedsとCSFおよびPiB-PET/神経画像の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,甘利雅邦,高玉真光,岡本幸市,山崎恒夫,山口晴保,樋口徹也,対馬義人,池田佳生.
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2015-10-02
  • [学会発表] Analysis of microbleeds in clinical variants of AD on CSF and Neuroimaging markers.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Tashiro Y, Makioka K, Kasahara H, Fujita Y, Nagashima K, Hirayanagi K, Nagamine S, Furuta N, Amari M, Takatama M, Okamoto K, Yamazaki T, Yamaguchi H, Higuchi T, Tsushima Y, Ikeda Y.
    • 学会等名
      VAS-COG 2015 TOKYO
    • 発表場所
      TOKYO
    • 年月日
      2015-09-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Early-onset Alzheimer’s disease, dementia with Lewy bodies and posterior cortical atrophy in cognitive deficits, CSF and 11C PiB-PET.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Tashiro Y, Arai K, Amari M, Takatama M, Harigaya Y, Okamoto K, Yamazaki T, Yamaguchi H, Higuchi T, Tsushima Y, Yoshio Ikeda.
    • 学会等名
      AAIC2015
    • 発表場所
      Washington D.C.
    • 年月日
      2015-07-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between diabetes mellitus and 11C PiB-PET in Alzheimer’s disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Fujita Y, Nagashima K, Makioka K, Nagamine S, Furuta N, Hirayanagi K, Tsugashi S,Kasahara H, Higuchi T, Tsushima Y, Yoshio Ikeda.
    • 学会等名
      ICME2015
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2015-06-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 原発性進行性失語症の髄液マーカー/画像解析と言語・認知機能、リハビリ効果の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,田代裕一,甘利雅邦,和田直樹,白倉賢二,山崎恒夫,山口晴保.
    • 学会等名
      第52回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] 当院Stroke Care Unitで認められたpusher現象の臨床的検討2015

    • 著者名/発表者名
      和田直樹,田澤昌之,伊部洋子,黒崎みのり,池田将樹,白倉賢二.
    • 学会等名
      第52回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] PCAを呈するAD,早期発症型AD,DLBの臨床,髄液および画像的検討.2015

    • 著者名/発表者名
      池田将樹, 田代裕一, 田代裕一,甘利雅邦,高玉真光, 岡本幸市, 針谷康夫,山崎恒夫,山口晴保,樋口徹也,対馬義人, 池田佳生.
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-23
  • [図書] 認知症の診療治療最前線「健康長寿国での医療と周術期管理」2016

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,池田佳生
    • 総ページ数
      468-475
    • 出版者
      真興交易株式会社医書出版部
  • [図書] 運動機能障害:不随意運動「看護学生のための神経内科学」2015

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,平田幸一編著
    • 総ページ数
      132-137
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 認知症とうつ・せん妄の鑑別診断ポイント「内科医が知っておくべき認知症・せん妄・うつの特徴と鑑別」2015

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,池田佳生,企画:阿部康二
    • 総ページ数
      54-58
    • 出版者
      メジカルビュー社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi