• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高速AFM(原子間力顕微鏡)を用いたアルツハイマー病の病因因子Aβ凝集機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461266
研究機関昭和大学

研究代表者

小野 賢二郎  昭和大学, 医学部, 教授 (70377381)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白 / 高速原子間力顕微鏡
研究実績の概要

研究の目的:アルツハイマー病における病態解明、新たな予防・治療法の開発に向けて、アミロイドβ蛋白(Aβ)の凝集過程を高速AFM(原子間力顕微鏡)を用いてリアルタイムで観察する試験管内モデルを開発・確立し、詳細なAβ凝集過程を明らかにする。
研究実施計画:①前年度に確立した方法にて新鮮なAβ42溶液からlow molecular weight peak(LMW)とプロトファイブリル(protofibril :PF)のpeakを取り出す。②高速AFMを用いて取り出してきたPFをインキュベートしてAβ42線維形成過程を調べる。③LMWをミリセチンと共にインキュベートとしてAβ42線維形成に及ぼすフェノール化合物の影響を観察する。
結果:①PFのインキュベートでは、LMWのインキュベートですでに十分なAβ42線維が形成される1時間を経過しても十分なAβ42線維の形成は認められなかった。②フェノール化合物(ミリセチン)はAβ42線維形成を抑制するが、その効果は可逆的であった。
結論:PFから成熟線維形成過程はLMWよりも遅く、PFはLMWから最終段階である成熟線維形成までの経路と同じ経路上にはない可能性がある。Aβ42線維形成はミリセチンによって可逆的に抑制される。今後は、PFの脱重合過程に関しても検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成27年度に予定していたLMWとPFの線維形成過程の観察は終了し、平成28年度に予定していたフェノール化合物の影響も終了した。

今後の研究の推進方策

PFの線維形成過程が遅いことよりPFの脱重合過程を調べる必要があり、サイズ排斥クロマトグラフィー等を用いてPFの脱重合の可能性を調べる必要はある。

次年度使用額が生じた理由

予想されていたよりはやく今年度に予定していたAFMの観察が終了したことと今年度の学会発表(海外)を次年度に変更したことにより平成27年度の費用が節約できたため、それに伴う経費は繰り越しした。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は、プロトファイブリル(PF)からの脱重合過程を高速AFMで形態学的に検討するだけでなく、サイズ排斥クロマトグラフィーを用いて生化学的に検討する。PFは不安定で試料の準備に時間がかかること、それらの結果がでたうえで研究成果を国内外の学会にて発表を行う予定であり、平成27年度からの繰り越し分の費用も使用する。

備考

昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門ホームページ
http://showa-u-neurology.com

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Improvement in language function correlates with gait improvement in drug-naïve Parkinson’s disease patients taking dopaminergic medication.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami H., Momma Y., Nohara T., Mori Y., Futamura A., Sugita T., Ishigaki S., Katoh H., Kezuka M., Ono K., Miller M.W., Kawamura M.
    • 雑誌名

      Journal of Parkinson's Disease

      巻: 6 ページ: 209-217

    • DOI

      10.3233/JPD-150702.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebral amyloid angiopathy-related microbleeds correlate with glucose metabolism and brain volume in Alzheimer's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Samuraki M., Matsunari I., Yoshita M., Shima K., Noguchi-Shinohara M., Hamaguchi T., Ono K., Yamada M.
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 48 ページ: 517-528

    • DOI

      10.3233/JAD-150274.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenolic compounds prevent the oligomerization of α-synuclein and reduce synaptic toxicity.2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R., Ono K., Takamura Y., Mizuguchi M., Ikeda T., Nishijo H., Yamada M.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 134 ページ: 943-955

    • DOI

      10.1111/jnc.13180.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pharmacokinetics, safety and tolerability of Melissa officinalis extract which contained rosmarinic acid in healthy individuals: A randomized controlled trial.2015

    • 著者名/発表者名
      Noguchi-Shinohara M., Ono K., Hamaguchi T., Iwasa K., Nagai T., Kobayashi S., Nakamura H., Yamada M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0126422

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0126422.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of intestinal microbiota in the generation of polyphenol derived phenolic acid mediated attenuation of Alzheimer’s disease β-amyloid oligomerization.2015

    • 著者名/発表者名
      Wang D., Ho L., Faith J., Ono K., Janle E.M., Lachcik P.J., Cooper B.R., Jannasch A.H., D’Arcy B.R., Williams B.A., Ferruzzi M.G., Levine S., Zhao W., Dubner L., Pasinetti G.M.
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition & Food Research

      巻: 59 ページ: 1025-1040

    • DOI

      10.1002/mnfr.201400544.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inclusion body myositis with granuloma formation in muscle tissue.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai K, Ikeda Y, Ishida C, Matsumoto Y, Ono K, Iwasa K, Yamada M.
    • 雑誌名

      Neuromuscular Disorders

      巻: 25 ページ: 706-712

    • DOI

      10.1016/j.nmd.2015.06.460.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exacerbation of myasthenia gravis by intravenous peramivir.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K., Iwasa K., Morinaga A., Ono K., Yamada M.
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 51 ページ: 935-936

    • DOI

      10.1002/mus.24594.

    • 査読あり
  • [学会発表] アミロイド仮説に基づいたアルツハイマー型認知症予防・治療薬開発2016

    • 著者名/発表者名
      小野 賢二郎
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 現在のAD治療と予防・治療薬の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小野 賢二郎
    • 学会等名
      第39回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      ベルサール渋谷ファースト(東京)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-11
  • [学会発表] 病態に基づいたアルツハイマー型認知症の予防・治療薬開発2015

    • 著者名/発表者名
      小野 賢二郎
    • 学会等名
      第25回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] Effects of Antiparkinsonian Agents on β-amyloid and α-synuclein Oligomer Formarion in vitro.2015

    • 著者名/発表者名
      Ono K, Takasaki J-I, Takahashi R, Ikeda T, Yamada M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 外因性アミロイド蛋白のアミロイドβ蛋白凝集へのクロス・シーディング効果2015

    • 著者名/発表者名
      小野 賢二郎、高橋良一、池田篤平、水口峰之、浜口毅、山田正仁
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーション青森(青森)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [学会発表] Positioning of early aggregates of Aβ in its aggregation process2015

    • 著者名/発表者名
      小野 賢二郎、中山 隆宏、山田 正仁
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術集会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [学会発表] 有機化合物に焦点をあてたαシヌクレイン凝集抑制薬の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小野 賢二郎、高橋 良一,山田 正仁
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術集会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi