• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

海馬自発てんかんモデルにおけるコネキシンを標的とした病態の解明と新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関久留米大学 (2016)
九州大学 (2014-2015)

研究代表者

鎌田 崇嗣  久留米大学, 医学部, 助教 (70614460)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードてんかん / 皮質異形成 / コネキシン蛋白群 / てんかん動物モデル
研究成果の概要

我々は以前、胎生期の頭蓋に凍結損傷を与えることによって、生後海馬での自発てんかんを発症する皮質異形成モデルラットを開発した。最近、てんかん発症の機序として、慢性炎症化とコネキシン蛋白群を介した過剰な細胞間ネットワークの形成の関与が指摘されている。今回、我々はこの皮質異形成モデルラットを用いて、てんかん発症後の海馬および皮質にて慢性炎症化に関連する受容体および炎症性サイトカインとコネキシン蛋白群の発現を解析し、それらが上昇していることを認めた。皮質異形成が関与した海馬てんかん発症の機序に、慢性炎症化とコネキシン蛋白群が関与した異常興奮性ネットワーク回路形成が示唆された。

自由記述の分野

神経内科学(てんかん)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi