• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

部分凝集αシヌクレインによる神経細胞機能異常からパーキンソン病の病態を探る

研究課題

研究課題/領域番号 26461287
研究機関独立行政法人国立病院機構(宇多野病院臨床研究部)

研究代表者

山本 兼司  独立行政法人国立病院機構(宇多野病院臨床研究部), その他部局等, 研究員 (50378775)

研究分担者 澤田 秀幸  独立行政法人国立病院機構(宇多野病院臨床研究部), その他部局等, その他 (30335260)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードαシヌクレイン / パーキンソン病 / レビー小体型認知症 / オリゴマー / カルシウム / 小胞体 / IP3受容体 / 神経変性
研究実績の概要

本年度は、部分凝集αシヌクレインによる大脳皮質錐体細胞の発火抑制、及び細胞内Ca2+制御異常を生ずるメカニズムをより詳細に明らかにすることを目的とし、高次オリゴマーを含むシヌクレイン(aSNo)と高次オリゴマーを含まないシヌクレイン(aSN)をマウス大脳皮質急性スライスの錐体細胞内にパッチピペットから注入しホールセル記録を行った。また、細胞内Ca2+を制御する薬剤や蛋白、抗体を細胞内外から投与して、メカニズムに関わるイオンチャンネルや受容体、蛋白の同定を試みた。
その結果、1)aSNo細胞内投与は、aSに比べて錐体細胞の発火頻度抑制、連発スパイク後の過分極(AHP)持続時間延長、AHP電流増強を生じた。2)これらのaSNoの効果は、L型Ca2+チャンネル、SK型Kチャンネル、IP3受容体の機能連関によるIP3受容体からCa2+誘発性Ca2+遊離(CICR)によってもたらされた。3)このCICRは、細胞へのCa2+流入やIP3増加を伴わずに生ずることから、aSNoがIP3受容体制御を阻害することによって引き起こされた異常なCICRであることが分かった。4)Calcium binding protein1(CaBP1)は、中枢神経の細胞体に分布するCa2+結合蛋白で、IP3受容体に結合してそのCa2+依存性不活性化を担うと共に、aSNoと結合することが報告されていることから、CaBP1がaSNoの標的蛋白であるという仮説が成り立つ。5)CaBP1蛋白の同時投与がaSNoの効果を打ち消し、CaBP1抗体の同時投与がaSNoの効果を模倣し加重しなかったことより、4)の仮説が支持された。
これらの結果から、αシヌクレインオリゴマーは、CaBP1と結合してIP3受容体のCa2+依存性不活性化を阻害することによって、神経細胞が高頻度発火するだけで小胞体からのCa2+遊離を生ずる機能異常を生ずることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

αシヌクレインオリゴマーが小胞体からの異常なカルシウム遊離を生ずる細胞機能異常のメカニズムを具体的に明らかにすることができた。この異常なカルシウム遊離機構が、小胞体と生理的にカップリングしているミトコンドリアに慢性的なカルシウム負荷を与え、神経細胞の脆弱性をもたらす可能性が推察された。

今後の研究の推進方策

1)大脳皮質錐体細胞でみられた部分凝集αシヌクレインによる高頻度発火時の異常なカルシウム遊離機構が、中脳ドパミン細胞でも見られるかどうかを検証する。中脳ドパミン細胞はCaBP1の発現が少ないことが報告されており、より少ないオリゴマーでも異常なカルシウム遊離が生ずる可能性があるため、細胞間でメカニズムが異なるかどうかについても検証する。
2)ドパミンとインキュベーションして生成した際に生ずる可能性があるドパミンキノンの作用の検証、過酸化水素添加など他の方法にて生成したαシヌクレインオリゴマーでも同様の作用があるかどうかの検証を行う。
3)部分凝集αシヌクレインが、大脳皮質錐体細胞や中脳ドパミン細胞でシナプス伝達にどのような影響を与えるかを、微小EPSPやシナプス刺激時の測定によって検証する。
4)αシヌクレインとカルシウム結合蛋白の結合状態を免疫沈降にて検証する。

次年度使用額が生じた理由

このため、細胞電気生理学的実験の際に使う薬品、蛋白、抗体の購入にかかる費用を用意する必要がある。また、学会での成果発表や論文投稿のための費用が必要である。

次年度使用額の使用計画

1)大脳急性スライス作成に必要なマウスの購入
2)αシヌクレインオリゴマーが生ずる機能異常メカニズムを明らかにするのに必要な阻害薬、作動薬、蛋白、抗体、または蛋白間の結合を調べるのに必要な免疫沈降のための実験用品の購入
3)学会発表のための演題登録、学会参加や論文投稿

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Baseline Plasma C-Reactive Protein Concentrations and Motor Prognosis in Parkinson Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Umemura A, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0136722

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0136722

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of Aspiration Pneumonia on the Clinical Course of Progressive Supranuclear Palsy: A Retrospective Cohort Study.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomita S, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0135823

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0135823

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Baseline C-Reactive Protein Levels and Life Prognosis in Parkinson Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Sawada H, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0134118

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0134118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cognitive improvement by photic stimulation in a mouse model of Alzheimer's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, et al.
    • 雑誌名

      Curr Alzheimer Res

      巻: 12 ページ: 860-869

    • DOI

      10.2174/1567205012666150710115755

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Aberrant calcium release from IP3 receptor by α-synuclein oligomers: involvement of the calcium-binding protein2016

    • 著者名/発表者名
      山本兼司、澤田秀幸
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] The mechanism of aberrant calcium release from IP3 receptor by intraneural alphasynuclein oligomers2016

    • 著者名/発表者名
      山本兼司、澤田秀幸
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21
  • [学会発表] α-synuclein oligomers suppress spike firing by strengthening functional coupling of L-type calcium channel, SK-type potassium channel, and inositol trisphosphate receptor in neocortical pyramidal neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Sawada H
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society for Neuroscience 2015
    • 発表場所
      米国、シカゴ
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] αシヌクレインオリゴマーによる神経発火頻度抑制にはSKチャンネル・IP3受容体の機能連関が寄与する2015

    • 著者名/発表者名
      山本兼司、澤田秀幸
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] alpha-synuclein oligomers enhance functional coupling of SK, VDCC and IP3R2015

    • 著者名/発表者名
      山本兼司、澤田秀幸
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi