研究実績の概要 |
視神経脊髄炎 (neuromyelitis optica; NMO) は多発性硬化症 (multiple sclerosis; MS) との異動が長く論じられてきた中枢神経炎症性自己免疫疾患である. NMOは近年, (1) アクアポリン4 (aquaporin-4; AQP4) 水チャネルを標的とする自己抗体が原因として発症するアストロサイトパチーである, (2) 免疫グロブリン・補体の血管中心性沈着と顆粒球系細胞の集積を中枢神経病変に認める, (3) MSとは異なり, インターフェロン (interferon; IFN)-beta 1a/1b治療が疾患増悪因子になることが明らかとされており, NMOの免疫病態基盤はMSとは異なると考えられている. 本研究では「顆粒球系細胞の活性化による好中球細胞死 (NETosis) や好中球細胞外捕捉 (NETs) 形成が, I型IFNシグナルと強調することで, 免疫寛容の破綻とAQP4抗原に対する自己免疫応答の活性化を促し, NMOの病巣形成の始動と炎症量の増幅をもたらす」という仮説を立て, 証明することを目的とした. 平成26年度は, 免疫組織学的手法を用い, NMO病変における顆粒球系細胞の浸潤様式を解析した. 平成27年度は, 免疫組織学的手法を用い, NMO病変における変性ミトコンドリア集積を介した神経変性機構を発見した. 平成28年度は, 免疫組織学的手法を用い, 病勢依存的に顆粒球系細胞とともに浸潤する組織常在リンパ球の詳細を明らかにした. 以上から, AQP4抗体と補体に加え, 顆粒球系細胞と組織常在リンパ球がNMOの病変形成の惹起と維持に関与すること, さらにその結果として生じたアストロサイト傷害が, 変性ミトコンドリア集積を介し, 神経変性を誘導し, 重篤な身体機能障害・視機能障害を引き起こす可能性が示唆された.
|