研究課題/領域番号 |
26461307
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
平野 成樹 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375756)
|
研究分担者 |
古川 彰吾 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (00722943)
篠遠 仁 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 上席研究員(任非) (10178882)
島田 斉 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 主幹研究員(定常) (10422239)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | タウオパチー / タウ / 進行性核上性麻痺 / 皮質基底核症候群 / FDG PET / 脳血流 / ネットワーク |
研究成果の概要 |
糖代謝PET画像を用いて、進行性核上性麻痺(PSP)13例および大脳皮質基底核変性症(CBD)12例と健常者19名を対象として、それぞれ疾患特異的共分散パターンの抽出を行った。PSPでは対称性のCBDにおいては非対称性の前頭葉、中脳被蓋、視床での相対的代謝低下が特徴であった。本パターンを用いて、脳血流SPECT画像(健常者17名、PSP 17例、CBD 16例、多系統萎縮症31例、パーキンソン病112例)を用いて妥当性を検討した。PSP関連パターンは、その他のパーキンソン症候群より高値で、CBD関連パターンはPSPとの分離が困難であったが、その他のパーキンソン症候群よりは高値であった。
|
自由記述の分野 |
神経内科
|