• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒト神経可塑性への神経治療薬の影響:神経変性疾患の新しい視点の病態生理解明の基盤

研究課題

研究課題/領域番号 26461308
研究機関北里大学

研究代表者

花島 律子  北里大学, 医学部, 講師 (80396738)

研究分担者 寺尾 安生  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20343139)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経可塑性 / 神経生理
研究実績の概要

神経変性疾患のさまざまな症状の発症機序や病態生理を明らかにするために、神経変性疾患において神経可塑性変化がどのように変化しているか検討を行った。
非侵襲的に大脳皮質の可塑性変化を誘導する反復磁気刺激法、特に4連発刺激法を用いた。
本年度は、まず健常者での可塑性変化に及ぼす影響について検討を加えた。4連発刺激法が単純な筋電図以外の運動タスクに及ぼす影響を分析した。従来の反復磁気刺激法による可塑性誘導には個人間変動が大きく、近年の報告では検査をうけたもののうち半数にしか予測された効果が誘導されないという報告がある。このため、今回の研究に用いる新しい反復磁気刺激法の4連発刺激法での可塑性が誘導される割合を明らかにした。その結果、十分研究に用いることが可能な個人間変動であろうと考えられた。この結果を学会で発表し論文の準備中である。
また、健常者においてドーパミン作用薬を内服したときの可塑性変化を研究分担者および連携研究者の施設において検討した。このことにより、健常人におけるドーパミンと可塑性の関係を明らかにして、学会に発表する予定である。
これらの健常人での結果をふまえて、ドーパミンが欠乏しているパーキンソン病において神経可塑性を検査開始している。まず、パーキンソン病の運動野内の興奮調整の異常を明らかにした。さらに、パーキンソン病の症状のオンオフと可塑性との関係を解明中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しい被験者の公募は行っていなかったが、今後の研究の基盤になるための実験準備および研究は進んでおり、進行状況はおおむね順調である。

今後の研究の推進方策

さらに研究の推進を行うために研究室の環境をさらに整える。

健常者における反復磁気刺激による可塑性変化の特徴およびドーパミン作用薬による可塑性変化の知見をふまえ、今後は神経疾患に広く応用していく。特に、ドーパミンが欠乏しているパーキンソン病において神経可塑性の検査を進めていき神経症状、および治療薬として内服している抗パーキンソン病薬の種類との関係を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

研究者の異動のため被験者の数が予定よりもすくなく、謝金が予定よりも使用されなかった。

次年度使用額の使用計画

来年度は予定の被験者数に達するために謝金を使用する予定である。
また、神経変性疾患の症状を客観的に評価するため、コンピューターでのタスクでの評価を加えながら可塑性と症状との対応を図る予定である。そのためのコンピューターソフトが必要となる。また、分析用のソフトも必要である。
引き続いて検査に要する電極などの消耗品も購入する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Effects of rTMS of Pre-Supplementary Motor Area on Fronto Basal Ganglia Network Activity during Stop-Signal Task.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Hanajima R, Shirota Y, Tsutsumi R, Shimizu T, Hayashi T, Terao Y, Ugawa Y, Katsura M, Kunimatsu A, Ohtomo K, Hirose S, Miyashita Y, Konishi S.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 35 ページ: 4813-23

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3761-14.2015.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of L-Dopa and pramipexole on plasticity induced by QPS in human motor cortex.2015

    • 著者名/発表者名
      Enomoto H, Terao Y, Kadowaki S, Nakamura K, Moriya A, Nakatani-Enomoto S, Kobayashi S, Yoshihara A, Hanajima R, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      J Neural Transm.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Age influence on the quadri-pulse stimulation (QPS) induced LTP like effect2015

    • 著者名/発表者名
      Hanajima R, Tanaka N, Tsutsumi R, Enomoto H, Abe M, Nakamura K, Kobayashi S, Hamada M, Shimizu T, Terao Y, Ugawa Y
    • 学会等名
      1st Brain stimulation conference
    • 発表場所
      Singapore(シンガポール)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] Effects of caffeine on the quadripulse transcranial magnetic stimulation (QPS) induced long-term potentiation (LTP)2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi R, Tanaka N, Shimizu T, Terao Y, Ugawa Y, Hanajima R
    • 学会等名
      1st Brain stimulation conference
    • 発表場所
      Singapore(シンガポール)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] The inter-individual variability of quadripulse stimulation (QPS)2015

    • 著者名/発表者名
      Enomoto H, Kadowaki S, Abe M, Nakamura K, Kobayashi S, Hanajima R, Terao Y, Hamada M, Ugawa Y
    • 学会等名
      1st Brain stimulation conference
    • 発表場所
      Singapore(シンガポール)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] The effect of antiParkinsonian drugs on the motor cortical plasticity induced by quadri-pulse magnetic stimulation (QPS)2014

    • 著者名/発表者名
      Hanajima R, Tanaka N, Tsutsumi R , Shimizu T, Matsuda S, Terada S, Terao Y, Enomoto H, Ugawa Y
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 4連発磁気刺激(QPS)を用いたゾニサミドによる大脳皮質可塑性変化の検討2014

    • 著者名/発表者名
      田中信行,堤涼介,清水崇宏,松田俊一,寺田さとみ, 濱田 雅,花島律子,寺尾安生,宇川義一
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場他(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24
  • [学会発表] 前補足運動野に対する四連発経頭蓋反復磁気刺激がヒト視覚運動系列学習に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      清水崇宏, 花島律子, 堤涼介, 代田悠一郎, 田中信行, 松田俊一, 寺尾安生, 宇川義一
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場他(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24
  • [学会発表] 一次運動野の反復単相性4連発経頭蓋磁気刺激QPSによる対側一次運動野への可塑性誘導2014

    • 著者名/発表者名
      堤涼介、花島律子、寺尾安生、代田悠一郎、大南伸也、清水崇弘、田中信行、宇川義一
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場他(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi