• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脳主幹動脈閉塞症における神経細胞障害進行の病態に関する分子イメージング研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関滋賀県立成人病センター(研究所)

研究代表者

山内 浩  滋賀県立成人病センター(研究所), 画像研究部門, 副所長 (40360812)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳・神経 / 脳卒中 / 分子イメージング / ポジトロンCT / 脳主幹動脈閉塞症 / ベンゾジアゼピン受容体 / 選択的神経細胞障害 / 脳梗塞
研究成果の概要

脳梗塞が生じるより軽度の脳虚血により神経細胞に障害が起こる。脳主幹動脈閉塞性疾患患者において、神経細胞障害を反映する中枢性ベンゾジアゼピン受容体低下の進行が認められるか検討した。経過観察中に脳卒中発作はないにもかかわらず、進行性大脳皮質神経細胞障害は、50%の患者で認められ、ベースラインの脳循環障害の程度と経過中の脳循環障害悪化に関連していた。statinは脳循環障害悪化が少ないことと関連しており、神経細胞保護に働く可能性があった。脳循環障害を有し、バイパス手術をうけた患者群と内科治療群を比較すると、手術群で神経細胞障害進行の程度が大きく、手術の神経細胞障害進行予防効果は示されなかった。

自由記述の分野

神経機能画像学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi