• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

肥満治療を目指したグレリン活性制御法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26461331
研究機関京都大学

研究代表者

岩倉 浩  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20378615)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードグレリン / 細胞株 / 分泌調節 / 生合成
研究実績の概要

グレリン脂肪酸修飾機構の検討に関しては、蛍光ラベルの脂肪酸を用いて、我々の樹立したグレリン分泌細胞株MGN3-1細胞への脂肪酸取込みを検討した。対象細胞としては、β細胞株であるMIN6細胞を用いた。脂肪酸取込みを、蛍光ラベルの脂肪酸で検討したところ、時間依存的に、蛍光強度の増強が確認され、特に長鎖脂肪酸の取込みがMGN3-1細胞においてMIN6細胞と比較して高値であった。また、質量分析によって、一部の細胞内脂肪酸プロファイルに差異があることを見いだした。現在、遺伝子操作等によって、上記事象の機序について検討を行いつつある。
グレリン分泌調節シグナルに関しては、まず、G蛋白共役型受容体を介した細胞内シグナルを検討することとし、αScreenを用いた細胞内cAMP評価系および、fura4を用いた細胞内Ca濃度評価系の確立を行った。cAMPに関しては、まずforskolinをポジコンとして検討を行い、cAMPの上昇が実際のグレリン分泌を上昇させることを確認した。次に、すでにグレリン分泌を刺激することを確認しているβ刺激薬イソプロテレノールを添加したところ、細胞内cAMPが上昇することを確認した。また、forskolinと化合物を同時添加することで、Giを介したcAMP抑制の評価系の樹立も同時に行っている。一方で、Caに関しては、これまで報告してきたオキシトシンを添加すると細胞内Caが上昇することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脂肪酸動態については、グレリン細胞とMIN6細胞で差があることを見いだしており、その機序についても一部ヒントをつかみつつあり、順調に進行していると考えている。分泌調節シグナルについては、現状では、cAMPとCa濃度の評価にとどまってはいるが、既知物質に関して、シグナルの誘導を確認できており、系の樹立に成功している。

今後の研究の推進方策

今後、細胞内脂質の検討に関しては、脂質分析を得意とする研究者との共同研究が望ましいとは考えている。化合物のスクリーニングに関しては、現状でも可能になりつつあるが、化合物入手のコストが問題であり、入手元につき検討が必要である。

次年度使用額が生じた理由

一部、今年度中に予定していた実験が次年度へ繰り越しになったため。

次年度使用額の使用計画

試薬代を中心とした物品代として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The regulation of circulating ghrelin - with recent updates from cell-based assays [Review]2015

    • 著者名/発表者名
      Iwakura H, Kangawa K, Nakao K.
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 62 ページ: 107-122

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ14-0419

  • [雑誌論文] Nutrients Differentially Regulate Nucleobindin-2/Nesfatin-1 In Vitro in Cultured Stomach Ghrelinoma (MGN3-1) Cells and In Vivo in Male Mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Mohan H, Ramesh N, Mortazavi S, Le A, Iwakura H, Unniappan S.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 ページ: e115102

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0115102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction in circulating ghrelin concentration after maturation does not affect food intake.2014

    • 著者名/発表者名
      Ariyasu H, Yamada G, Iwakura H, Matsumura S, Inoue K, Kangawa K, Nakao K, Akamizu T
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 61 ページ: 1041-1052

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ14-0255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical effects of ghrelin on gastrointestinal involvement in patients with systemic sclerosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Ariyasu H, Iwakura H, Yukawa N, Murayama T, Yokode M, Tada H, Yoshimura K, Teramukai S, Ito T, Shimizu A, Yonezawa A, Kangawa K, Mimori T, Akamizu T
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 61 ページ: 735-742

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ14-0088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 摂食調節因子産生細胞株2014

    • 著者名/発表者名
      岩倉 浩, 中尾 一和
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 72 ページ: 94-98

  • [学会発表] グレリン細胞における脂肪酸輸送・代謝の検討2014

    • 著者名/発表者名
      坂東 美佳、岩倉 浩, 小山 博之, 赤水 尚史, 寒川 賢治, 中尾 一和
    • 学会等名
      第35回日本肥満学会総会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi