• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

PPARgamma1特異的プロモータのみの欠失による小人症マウス発症因子探索

研究課題

研究課題/領域番号 26461367
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

井上 郁夫  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60232526)

研究分担者 中野 貴成  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20406474)
竹中 康浩  埼玉医科大学, 医学部, 研究員 (20586789) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPPARgamma / ノックアウト(KO)マウス / 選択的スプライシングバリアント / 胎生致死
研究実績の概要

我々は、マウス胚におけるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体PPARgammaの3つのバリアントの発生段階の選択的スプライシングバリアントの制御機構とその発現制御メカニズムを解明するため、まず、マウスにおいて、それぞれの特異的プロモーターを欠失させたノックアウト(KO)マウスを樹立した。【材料と方法】Cre/loxとFRT/FLPのsystemでtargeting constructを構築、エレクトロポレーションをした後、構築したそのベクターDNAを導入したES細胞を、薬剤(Neomycin)選択により、Neomycin耐性ES細胞を取得し、PCRによる導入遺伝子を解析し、陽性のES細胞株を区別した。ジャームライン・トランスミッションなどによりキメラマウス作成をし、KOマウスを構築し、ES細胞寄与率の高いキメラマウスと、野生型マウスと交配し、ヘテロ接合体型exonA1 floxマウス及びヘテロ接合体型exonC floxマウス、以上2系統を樹立し、それぞれの系統を当院の中央研究施設実験動物施設にて、誘導性 Cre マウス(B6;CBA-Tg(CAG-Cre)47Imegとの交配により、PPARgamma1svのプロモーター領域のエクソン(エクソンA1)及びプロモーター領域のエクソン(エクソンC)を欠失させた。【結果】野生型マウス40匹、エクソンA1のKOヘテロ型マウス70匹、エクソンA1のKOホモ型マウスは0匹で胎生致死。野生型マウス41匹、エクソンCのKOヘテロ型マウス45匹、エクソンCのKOホモ型マウスは0匹で胎生致死であった。しかしながら、エクソンA1のKOホモ型マウスは、エクソンCのKOと異なり、受精15日までは正常に成長していることが明らかとなり、発生段階の選択的スプライシングバリアントの制御機構が2系統で明らかに異なった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The New Molecular Entity Evolocumab, One Kind of PCSK9 Inhibitor, Reduce Plasma Small Size LDL-Cholesterol Levels by Using a New Standardized Method of Measuring LDL Size.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue I, et al.
    • 雑誌名

      Open Journal of Molecular and Integrative Physiology

      巻: 7 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intrinsic insulin secretion capacity may be preserved by discontinuing anti-PD-1 antibody treatment in “anti-PD-1 antibody-induced” fulminant type 1 diabetes.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai G, Shimada A, Saito D, Nakazima R, Hatano M, Noguchi Y, Kurihara S, Katayama S, Inoue I, Noda M.
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the activations of three major hepatic Akt substrates on glucose metabolism.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai G, Ono H, Suzuki T, Inukai K, Awata T, Asano T, Katagiri T, Katayama S, Inoue I, Shimada A, Noda M.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ezetimibe promotes brush bordermembrane-to-lumen cholesterol efflux in the small intestine.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Inoue I, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0152207

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aldo-keto reductase 1B10 promotes development of cisplatin resistance in gastrointestinal cancer cells through down-regulating peroxisome proliferator-activated receptor-γ-dependent mechanism.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga T, Suzuki A, Kezuka C, Okumura N, Iguchi K, Inoue I, et al.
    • 雑誌名

      Chemico-Biological Interactions

      巻: 256 ページ: 142-153

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feminizing Adrenocortical Carcinoma with Distinct Histopathological Findings.2016

    • 著者名/発表者名
      Hatano M, Takenaka Y, Inoue I, et al.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 55 ページ: 3301-3307

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脂質異常症患者一人ひとりへのきめ細かい脂質管理のために~3%ポリアクリルアミドゲルディスク電気泳動法によるリポ蛋白の質・量、同時分析の有用性~2016

    • 著者名/発表者名
      井上郁夫.
    • 学会等名
      第48回動脈硬化学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 8か月間、外来フォーミュラ食1日2回法で減量継続している肥満患者の1例.2016

    • 著者名/発表者名
      井上郁夫、後藤誠一 、篠田雄一 、栗原 進 、粟田卓也.
    • 学会等名
      第34回日本肥満症治療学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [学会発表] アナグリプチンによるスタチン様作用.2016

    • 著者名/発表者名
      井上郁夫、後藤誠一、篠田雄一、栗原 進、島田 朗、野田光彦.
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [産業財産権] 新リポ蛋白質の粒子径の決定法及びリポ蛋白質の粒子マーカ2014

    • 発明者名
      井上郁夫、高橋誠一郎、金澤敏行、松田武英
    • 権利者名
      井上郁夫、高橋誠一郎、金澤敏行、松田武英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5953897号
    • 出願年月日
      2014-05-27
    • 取得年月日
      2016-06-24
  • [産業財産権] 脂質異常症または高脂血症の表現型を簡易的に分類および判定する方法2014

    • 発明者名
      井上郁夫、松田武英
    • 権利者名
      井上郁夫、松田武英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第6019288号
    • 出願年月日
      2014-05-07
    • 取得年月日
      2016-10-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi