• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

CRFニューロン蛍光可視化動物を用いた視床下部局所回路調節メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東北大学

研究代表者

井樋 慶一  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60232427)

連携研究者 若森 実  東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50222401)
崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40162325)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード糖質コルチコイド / 脳幹部 / 電気生理学 / 遺伝子ターゲティング / レポーターマウス / ドライバーマウス / 免疫組織化学 / in situ hybridization
研究成果の概要

コルチコトロピン放出因子(CRF)ニューロン蛍光可視化マウス(CRF-Venus)を用い視床下部に入力する神経伝達物質による局所回路調節機構を明らかにした. グルタミン酸(glu)作動性およびGABA作動性ニューロンがCRFニューロンに入力し,ノルアドレナリンは視床下部のglu作動性局所回路を媒介してCRFニューロンを活性化することが明らかにされた. CRF-VenusマウスゲノムからNeoカセットを除去することによりVenus発現強度と特異性が増強された.このマウスを用いVenus免疫組織化学によりマウス脳内CRFニューロンの分布が世界で初めて明らかにされた.

自由記述の分野

神経内分泌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi