• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ゲノムワイド関連解析で同定された新規2型糖尿病関連領域の疾患感受性機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461390
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

今村 美菜子  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (00596124)

研究分担者 前田 士郎  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, チームリーダー (50314159)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード2型糖尿病 / 遺伝子
研究実績の概要

1)ヒトC2CD4A-C2CD4B領域内の遺伝子多型検索および機能性多型の同定
C2CD4A-C2CD4B領域内で2型糖尿病疾患感受性に直接影響する原因多型を同定するため、まず96名の2型糖尿病患者由来のゲノムを用いて、ヒトC2CD4AおよびC2CD4B全長とその上流10kbp, C2CD4A-C2CD4Bのintergenic region を含む領域(約100kbp)の塩基配列をサンガー法にて解析した。その結果、223の遺伝子多型が認められ、うち53多型はデータベースに登録されていない新規多型であった。これらの遺伝子多型について、2型糖尿病3000名、コントロールn=3426名のゲノムサンプルを用いて遺伝子型タイピングを行い、得られた遺伝子型と2型糖尿病との関連をロジスティックモデルにて解析を行ったところC2CD4A-C2CD4Bのintergenic regionに位置する一塩基多型が最も強い疾患との関連を示した[p値=1.04×10-6, 1リスクアレル辺りのオッズ比(95%信頼区間)=1.13(1.03-1.25)].
2)培養細胞系におけるC2CD4AおよびC2CD4Bの作用の解明。
糖代謝に重要な組織におけるC2CD4A, C2CD4Bの発現パターンを明らかにするため、マウスMIN6細胞(膵β細胞)  分化誘導後のC2C12細胞(筋管細胞)分化誘導後の3T3-L1細胞(脂肪細胞)、Hepa1-6細胞(肝細胞)におけるC2Cd4a, C2Cd4bのmRNA発現をqPCRにて解析したところ、MIN6細胞におけるC2Cd4a, C2Cd4bの発現は他の3つの細胞に比べいずれも10倍以上の強い発現が確認された。そこで、siRNAを用いてMIN6細胞のC2Cd4a, C2Cd4bそれぞれのノックダウンの条件検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的はゲノムワイドな遺伝学的アプローチにより同定された新規2型糖尿病関連遺伝子領域であるC2CD4A-C2CD4B領域の2型糖尿病発症進展機序を明らかにすることであり、平成26年度の計画は、2型糖尿病患者由来のゲノムを用いて、ヒトC2CD4A-C2CD4B領域のリシークエンスによるより詳細な遺伝子多型検索を行い、機能性多型候補を同定することと同定した機能性多型候補がC2CD4AおよびC2CD4B遺伝子の機能にどのような影響を及ぼすかを主に培養細胞を用いて検討することであった。ヒトC2CD4A-C2CD4B領域のリシークエンスおよび同定した遺伝子多型のケースコントロール解析は計画通りに終了し、機能性多型候補はC2CD4A-C2CD4B遺伝子の間(intergenic region)にある可能性が高いことを明らかにした。また各種培養細胞における遺伝子発現パターンを検討することによりC2CD4A、C2CD4Bいずれも膵β細胞において役割を持つ可能性を示し、現在それぞれの遺伝子のノックダウンが培養膵β細胞の機能に及ぼす影響を解析するための検討が進められている。
以上のことから、現時点ではほぼ計画通りに研究が進行していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

26年度の検討の結果においてC2CD4AおよびC2CD4B両遺伝子ともに疾患感受性に関与している可能性が考えられたため、C2CD4AおよびC2CD4Bそれぞれの遺伝子の糖代謝に関する役割を検討していく予定である。
現在進行している膵β細胞培養細胞におけるインスリン分泌の検討に加え、C2CD4AおよびC2CD4Bそれぞれのの遺伝子改変動物を作成し、その表現型を解析する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Replication study of the association of rs7578597 in THADA, rs10886471 in GRK5, and rs7403531 in RASGRP1 with susceptibility to type 2 diabetes among a Japanese population2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai K, Imamura M, Tanaka Y, Iwata M, Hirose H, Kaku K, Maegawa H, Watada H, Tobe K, Kashiwagi A, Kawamori R, Maeda S
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: なし

    • DOI

      10.1007/s13340-015-0202-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人2型糖尿病集団における糖尿病網膜症のゲノムワイド関連解析2014

    • 著者名/発表者名
      今村美菜子, 高橋篤、久保充明、前田士郎
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第59回大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀 東京
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [学会発表] 日本人2型糖尿病集団における糖尿病網膜症のゲノムワイド関連解析2014

    • 著者名/発表者名
      今村美菜子, 高橋篤、久保充明、前田士郎
    • 学会等名
      第29回日本糖尿病合併症学会
    • 発表場所
      都市センターホテル 東京
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-04
  • [学会発表] Genome-wide association study for diabetic retinopathy in Japanese patients with type 2 diabetes2014

    • 著者名/発表者名
      Minako Imamura, Atsushi Takahashi, Michiaki Kubo, Shiro Maeda
    • 学会等名
      49th EASD Annual Meeting
    • 発表場所
      Messe Wien Exhibition & Congress Center, Vienna, Austria
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-19
  • [学会発表] Genome-wide Search for Susceptibility Loci to Diabetic Retinopathy in Japanese Patients with Type 2 Diabetes2014

    • 著者名/発表者名
      Minako Imamura, Atsushi Takahashi, Michiaki Kubo, Shiro Maeda
    • 学会等名
      American Diabetes Association’s 74th Scientific Sessions
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-17
  • [学会発表] 日本人2型糖尿病集団における糖尿病網膜症のゲノムワイド関連解析2014

    • 著者名/発表者名
      今村美菜子, 高橋篤、久保充明、前田士郎
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場 大阪
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi