研究実績の概要 |
高脂肪食摂食時に、血中だけでなく、胃粘膜においてもleptin産生の増加、およびリン酸化ObRb, STAT3, Aktの発現などleptin receptor signalingの亢進が見られる。それと同時に、高脂肪食摂食後経時的に、胃粘膜のhyperplasia, dysplasiaが認められ、腸上皮化生を示した。これらの結果から、胃leptinが胃上皮細胞の分化・増殖・極性に影響を及ぼすと考えられることから、これらの現象に関する遺伝子及びタンパク発現を調べた。parietal cellのマーカーであるH+K+ ATPaseや胃上皮細胞分化マーカーのbirx1, sox2の発現低下、 muc2やtrefoil factor 3などの腸上皮粘液関連遺伝子の発現が上昇し、occludin, E-cadherinの発現低下が認められた。胃粘膜上皮の発生、分化および癌化のマーカーの遺伝子発現を調べている。消化管上皮特異的ObR conditional knockoutは高脂肪食摂食後もWTマウスで認められるような顕著な過形成は認められなかった。その他の解析は、研究室立ち上げでマウスの移動があり、消化管上皮特異的SOCS3 及びObR conditional knockout マウスの繁殖を再開したところであり、。初代胃上皮細胞培養法について、growth factorやmatrigelを用いた三次元培養法の確立を目指し、条件検討を行っている。
|