研究課題
<目的>ループス腎炎におけるポドサイトはバリア機能を有し、蛋白尿発現との関連が示唆されている。Calcium/calmodulin-dependent protein Kinase Type IV(CaMKIV)はT細胞の核内で発現が増強し、様々な転写因子活性に影響を与えることが知られている。我々は、ループス腎炎におけるCaMKIVを介した糸球体上皮細胞(ポドサイト)の機能変化を検討した。<方法> 健常人およびループス腎炎患者の血清からIgG purification kitを用いてIgGを分離し、IgGをポドサイト とともに24時間インキュベートして、Microarrayによる網羅的遺伝子解析を行った。またCaMKIVをsi-RNAにてノックダウンし、抽出した遺伝子への影響をreal-time PCRにて定量解析した。さらにSLEのモデルマウスでMRL/lprマウス、MRL/lpr.camkiv-/-マウス、コントロールマウスにおけるMRL/MPJマウスにおける腎糸球体内のpodocyteにおけるCD86 mRNA発現をin situ hybridizationにて解析を行った。<結果>MicroarrayによるGene Ontology解析ではCD86, PTPN22, PDE5A, CD47やMALT1などの免疫細胞の活性化、ポドサイト障害に関わる分子の発現亢進がみられた。またCaMKIVをsi-RNAにてノックダウンするとこれらの遺伝子の発現は抑制される傾向にあった。In situ hybridizationではMRL/lpr.camkiv-/-マウスのpodocyteにおけるCD86の発現抑制がみられた。<結論>ループス腎炎におけるCaMKIVまたはCD86を介したpodocyteの機能変化が示唆された。ポドサイトにおけるCD86分子の下流のシグナル解明が今後の検討課題である。
2: おおむね順調に進展している
計画に基づき実行し、その成果を複数の学会発表で行っている。また現在、論文投稿中である。
今後はループス腎炎のポドサイトにおけるCaMKIVの発現上昇が疾患特異的なマーカーとなり得るかについて検討する。またCaMKIV阻害薬によるポドサイトの保護効果により、ループス腎炎における蛋白尿の軽減や組織学的な改善がみられるかどうかについても検討を行う。さらに、現時点ではポドサイトにおけるCD86分子の下流のシグナルについて良く解明されていないため、病的状態でCD86発現が亢進するその意義について解明したいと考えている。具体的にはポドサイトと糸球体基底膜を結合しているα3β1インテグリンに与える影響などについても検討したい。
初年度は実験計画の遂行にあたり、研究用資材・サンプルの入手に遅れを生じた点と、新たに事前調査が必要となったため、次年度使用額が生じた。
本年度は当該期間の2年目となるため、抗体やELISAキットの購入などの消耗品の使用頻度が増加する予定である。そのための購入費用に充てたいと考えている。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Clin Immunol.
巻: 157 ページ: 114-120
10.1016/j.clim.2015.01.010.
Clin Biochem.
巻: 48 ページ: 181-185
10.1016/j.clinbiochem.2014.11.008.
Ann Rheum Dis.
巻: 73 ページ: 2219-2220
10.1136/annrheumdis-2013-205074.
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/intmed-1/group/rheuma.html